朝は順光な 山陽スマシオで S特急を撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今年も残り3日ほどになり、世間では年末年始のお休みに突入したみたいですが、自分には仕事納めはなく普段通りの中、昨日12月27日(土)はたまたま夕方からの仕事だったんで、早朝から夕方までの空いてる時間をフルに使い今年の撮り納めに出撃しました!今回はスルット関西の3DAYSカードの特殊版(海外の方が利用するもの?)が手に入ったんでそれを利用して、今日は関西近辺の私鉄を撮りまくろう~ってな事で、最初は、この頃自分的にハマってる山陽電車へ行き、そののなかでも、朝夕しか走行していないS特急を初めて撮り鉄に出撃しました! いつもながら地元を朝一(5:10分発)近鉄の快速上本町行きに乗車して、鶴橋まで出て尼崎行きに乗り換え尼崎まで行きました!尼崎からは阪神本線の直通特急姫路行きに乗車して神戸市内を越え、山陽電車の須磨駅まで行き、この駅で向かいホームに停車してる普通に乗り換え、山陽電車の塩屋駅(7:58分着)まで行きました!塩屋駅で下車した後は、須磨方面へ歩く事5分で、以前から行ってみたかったあの有名な山陽電車のスマシオ(塩屋踏切)で今回初めて撮影する事にしました! 塩屋踏切に到着すると・・寒~い朝でしたが1名の方が撮影されていていたので流石、撮り鉄名所なんや~って思いました!
 それでは山陽スマシオで撮った1枚目からUPしていきまぁす!
イメージ 1
1枚目 普通 阪急三宮行き 3000系 (8:05)
この時間はまだ朝焼けっぽい太陽の光でした!
3000系はJRの113系に通じるものを感じます・・・!
 
イメージ 2
2枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (8:16)
赤チョクの阪神梅田行きです!
引いて撮影すると、架線の影が前面にかかってしまいました!
 
そして、ここへ来たお目当てのS特急が来ます・・・・!
おやっ!3000系やなく 5000系が来ました~~~!
 
イメージ 3
3枚目 S特急 阪神神戸三宮行き 5000系 (8:20)
3050系か3000系が来るんやろうな~って思ってましたが、残念ながら5000系がきました!3000系のS特急を撮りたかったのでまたリベンジですね!
 
朝から三宮に向ってS特急は数本走ってますが、この列車が朝の最終便です!こちらも架線の影がかかってしまいました!
 
イメージ 4
4枚目 普通 阪神三宮行き 3000系 (8:24)
4両編成と3両編成が来るので微妙に構図が難しいですね~!
 
イメージ 5
5枚目 直通特急 阪神梅田行き 8000系 (8:28)
この場所で、阪神の赤銅車を撮りたかったんですが、残念ながら今朝、尼崎を通る時に、赤銅車の2本のうち、1本は尼崎車庫で停車していて、もう1本は阪神線内で急行で走っていました!
 
イメージ 6
6枚目 普通 阪急三宮行き 3050系 (8:35)
今度はズームで撮りました!カツカツです・・・・!
3000系と3050系は良く似てますが、良く見ると頭上のライトが違いますね!今頃気づきました!
 
イメージ 7
7枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (8:40)
赤チョクの阪神梅田行きです!
今日一番のキレイに編成が収まりました!
 
イメージ 8
8枚目 普通 須磨行き 3050系 (8:48)
アルミ車体の3050系がきました~!こちらも前回撮ってないので今回のお目当てです!
今では、各社で良く見るアルミ車体の車両も、昔は地下鉄しか見れなかったので、当時、関西の地上線を走っている鉄道ではアルミ車両は少なく、鉄道の本とかでこの車両を見るとかなり斬新に思いました!
 
イメージ 10
9枚目 直通特急 梅田行き 8000系 (8:54)
今度は黄チョクです!
架線の影も映らなくなってきました!
 
イメージ 11
10枚目 普通 阪急三宮行き 3050系 (9:02)
またまたアルミカーがきました~!
前から3両目は、元祖3000系なので窓の高さが微妙~に違いますね~!
 
イメージ 9
9枚目 直通特急 阪神梅田行き 5030系 (9:07)
こちらの先頭車は、脱線事故からキセキ的に復活した車両ですね!
これからは事故に巻き込まれる事もなく、安全に走って欲しいですね!
 
これを撮影し終えると、撮影されていた方が撤収され、自分は官兵衛ラッピングが通過するまでしばらくこの場所で撮り鉄を続けました! ご一緒した方、早朝から撮影お疲れさまでした!
 
イメージ 12
10枚目 普通 東須磨行き 3050系 (9:15)
だんだんと影がなくなってきました!
 
イメージ 13
11枚目 直通特急 阪神梅田行き 1000系 (9:19)
阪神の8000系以外の車両がやっときました~!
梅田から姫路まで、直通特急に乗車するなら山陽電車のクロスシートに乗車するほうが良く、この1000系の硬~いロングシートで乗車するのは辛そうです!
 
ちなみに 撮影した踏切はこんな場所です・・・・・!
 
イメージ 14
12枚目 塩屋踏切 
左手下にはJR塩屋駅があり、その遠くには明石海峡大橋の主塔が見えます!
 
イメージ 15
13枚目 普通 須磨行き 3200系 (9:28)
昨日はお目あての元祖3000系は早々に車庫入りしたのでこの時間来ませんでした!
 
イメージ 16
14枚目 直通特急 阪神梅田行き 8000系 (9:34)
どんどん阪神8000系が通過していきます!
 近鉄特急がここの山陽本線を走るのもそう遠くはなさそうですね!
 
イメージ 17
15枚目 普通 阪急三宮行き 3000系 (9:38)
前回、山陽電車に撮り鉄に来た時は、普通列車にも官兵衛のヘッドマークがたくさん付いていましたが、大河ドラマも終了したので徐々に外されているのかな・・?
 
イメージ 18
16枚目 直通特急 梅田行き 5030系 (9:49)
お目当ての官兵衛ラッピング車がきました~!
丁度、架線の気にならない時間で、順光で撮れました!
こちらのラッピングもチカジカ終わるのでしょうか?
 
山陽電車をたくさん撮った後は、神戸市内へ戻り、阪急電車で大阪へ戻り、梅田から、阪急の京都線お約束定番撮影場所、上新庄駅へ移動!上新庄駅に着くと、撮ってる1名の方が居られました!
ここへ来たお目当ては、もう皆さんおわかりかと思いますが、間もなく引退しそうな2300系狙いと、この時期限定の初詣ヘッドマーク狙いです!
 
イメージ 19
17枚目 特急梅田行き 9300系 (12:02)上新庄駅
まずは10分に1回撮れる9300系です!
この時間帯はまだ車体側面に陽があたりませんでした!
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!