山陽電車元祖3000系を撮りたくて乗りたくて初めて追っかけました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 12月14日(日)は久しぶりに仕事なしのまともな?1日中休みだったので乗り鉄、撮り鉄に出撃しました!この日使った切符はスルット関西3DAYSカードの残り1日分で、これから先、年末25日までにまる1日の休みがなく、3DAYSカード使い切りそうにないのでこの日に使い、今まで撮った事、乗った事がない山陽電車の元祖3000系狙いで乗り鉄撮り鉄してきました! 朝、地元から近鉄に乗り鶴橋に出てなんばまで行き、そのまま阪神なんば線で神戸へ行けばいいのですが、今回は地下鉄御堂筋線に乗り梅田へ一度出て、阪神梅田から直通特急姫路行き(10:50分発)に乗り、梅田から神戸三宮を通り山陽電鉄に入りました! 途中、山陽電車の東須磨駅に停車して神戸行きの隣のホームには早速お目あての元祖3000系が停車していたのが見えたので、あんまり山陽電車の運用はわからないですが、多分折り返し姫路行き普通列車で帰ってくるだろうって思い、途中の山陽垂水駅で下車して次にくる普通列車に乗車しました!
 
イメージ 1
1枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 垂水駅 (12:01)
この時期限定の ルミナリエ ステッカー付きでした!
舞子駅で次に来る普通列車に乗るまで時間があったので撮影しました!
ちなみにこの日は風がきつく、1日中、寒~い撮り鉄な日でした!
 
イメージ 2
2枚目 ケツ撃ちです。
直通特急に乗るならクロスシートの山陽電車がやはりいいですね~!
 
そしてこの後、予想が的中! 姫路行きに元祖3000系が来たので早速乗車して姫路方面に行きました!
 
イメージ 3
3枚目 車内の窓が 離れているのが元祖オリジナルですね~!
 
イメージ 4
4枚目 元祖3000系 一番後ろの車内です。(12:05)
誰も乗車していなかったので撮影出来ました!
過去に山陽電車に2回ほど撮り鉄した事あったんですが、いつも車庫で停車していて、一度もこの元祖3000系に遭遇した事がなかったので、この日は1発目から乗車出来てすごいラッキーでした!
 
イメージ 5
5枚目 普通 姫路行き 3000系 霞ケ丘 (12:07)
垂水駅から乗車して次の駅、霞ケ丘駅で特急待避待ちをしたので停車してるところを撮影しました!
 
イメージ 6
6枚目 車中から
霞が丘駅を通過すると・・ 明石の子午線 天文科学館の建物が見えました!
 
イメージ 7
7枚目 3000系の車内には 鉄道友の会 ローレル賞のエンブレムが付いてました!
 元祖3000系は1965年にローレル賞をとっている事を初めて知りました!この車両も阪急の2300系や南海の7000系、京阪の2200系と同じ年代で50年ほど経つ歴史のある 山陽電車の中で一番最古参なので、次に新車が投入されるとこの車両が一番に引退しそうなので今のうちに乗っておきたい撮っておきたい車両ですね!
 
この元祖3000系に乗り、途中の東二見で直通特急に乗りかえ姫路まで先走りしました!そして姫路から再び折り返し飾磨駅で下車して、先ほど乗車した3000系の姫路行きが飾磨駅に入線してくるところを動画で撮り、その後は姫路から折り返し帰ってくる3000系を狙いに的形駅へ移動しました!今日はとことん3000系を追っかけまくりです!
イメージ 8
8枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 的形駅 (13:46)
黄チョクな直通特急です!
この時間、残念ながら前面には陽があたりませんでした!
 
イメージ 9
9枚目 普通 姫路行き 3000系 (13:53)
こちら向きは順光です!
3000系の鋼製車は良く見ますが、元祖アルミカーの3000系とは大きく違うように見えますね! 3000系を見るとJRの113系を思いだします!
 
そしてメインが来ました~!
 
イメージ 10
10枚目 普通 阪神三宮行き 3000系 (13:58) 的形駅
今日3度目のご対面です!
 
イメージ 11
11枚目 的形駅 停車中です。
車体の側面で普通の3000系との違いがわかりますね~!
 
イメージ 12
12枚目 普通 阪神三宮行き 的形駅
駅に停車した後は静かに出発していきました~!
こちら向きは、バリ順です・・・・!
 
この3000系を的形駅で撮影した後は、後発の普通列車に乗り、次の大塩駅で直通特急に乗り換え再び、神戸方面へ3000系を追っかけました!途中の東二見で追い越し、再び3000系狙いで、須磨駅まで行きました!
須磨駅に到着して、姫路向きホームに行き、向かい側のホームを見ると・・・
 
イメージ 13
13枚目 3500系 須磨駅 (15:02)
須磨駅止めで停車中の3000系中間車です。
もともと4両編成だった時の元祖3000系の中間車です。
 
イメージ 14
14枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (15:06)
黄チョクな直通特急でこちらもルミナリエつきです!
5000系は車内のクロスシートにバリエーションがたくさんありますね~!
 
イメージ 15
15枚目 特急 須磨浦公園行き 阪神8000系 (15:08)
撮っていたホームには阪神8000系が来ました~!
こちらもルミナリエ付きです!
 
そして・・ 今日4度目の3000系が来ました~!
 
イメージ 16
16枚目 普通 阪神三宮行き 3000系 (15:12)須磨駅
またまた前面が暗いですが、なんとか撮れました~!
神戸から出発して姫路から折り返し約3時間30分ほどで神戸へ帰ってきました!
 
イメージ 17
17枚目 そして ケツ撃ちです! (15:13)
須磨駅を出発していきました!
 
この後、阪神三宮からの折り返しも撮れると思ったんですが、暗くなってきたのとこの日の寒さにはかなわなかったんでこの日の元祖3000系の追っかけは終了しました!
 
この日は、スルット関西エリアの一番東?の近鉄青山町から一番西側の山陽姫路まで往復乗車したので、(運賃で約5000円くらい)この日1日でこのカードをフルに利用する事が出来ました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!