特急北越485系 国鉄色と上沼垂色が15分間でキセキ的?に撮れた呉羽駅! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 11月も今日で終わりなので、しばらく遠のいていてまだ終わってなかった11月9日の北陸弾丸遠征記事もこの記事でそろそろ終わらせたい?と思います!前日、京都からJRの夜行バスに乗り、朝の富山駅に到着!その後は呉羽駅、東富山駅でお目当ての475系や413系の国鉄型を満足するほど撮り鉄した後は、再び富山駅に戻り富山駅で少し撮影をしました。(前記事にUP)そして富山駅で朝食に駅そばを食べてその後は、485系北越狙いで呉羽駅まで行きました!呉羽駅に着いて、本来は呉羽駅で降りて、今度はあの有名な呉羽トンネルの上まで歩いて行き撮るつもりだったんですが、空模様はあいにく雨がしとしと降ってきたので、今回はあきらめて、まもなく通過する特急北越狙いで呉羽駅でしばらく撮影することにしました!それでは呉羽駅で撮ったメインからUPして行きます!
 
イメージ 1
1枚目 北越2号 金沢行き 485系 呉羽駅 (10:56)
まさかの国鉄色K1編成が来てくれました~!
この頃、K1編成も北越運用に入る機会が少ないのと、運用脱離したというわさを聞いていたので、北越にまさかのK1編成が来てくれたのは良かったでした!
 
最初に呉羽駅で撮った1枚目からUPして行きまぁす!
 
イメージ 2
2枚目 EF81-715 貨物列車 (10:38)
呉羽駅に戻ってきて一番目の撮影は81でした~!呉羽駅の金沢駅方面の撮影は障害物だらけです・・・・!
 
イメージ 3
3枚目 しらさぎ回送 683系 (10:43)
回送列車なのですが、駅に停車しました!
呉羽駅でこの683系が見れるのも後4カ月ですね!
 
そしてこの後、1枚目の北越2号が通過しました!
 
イメージ 4
4枚目 サンダーバード3号 683系 (11:01)
良く見る四角いバードさんが通過です!
こちらも北陸新幹線が開通するとこの駅では見れなくなりますね!
 
そしてこの後、雷鳥金沢様曰く3号は今では貴重な残り1本の上沼垂色T13編成が運用通りだったら来るとの事だったので、特急北越3号が通過する時間になったのでホームの金沢側に移動しました! そして、お目当ての 北越3号が来ました~~!
 
イメージ 5
5枚目 特急北越3号 新潟行き 485系 (11:11)
国鉄色北越の10分後に通過の逆方向から来る、特急北越には運用通り、上沼垂色のT13編成の485系が来ました~!
今では特急北越のほとんどが3000番台のR編成だらけなのに、この日は国鉄色のK1編成に上沼垂色のT13編成と偶然に485系の3本柱の2トップな編成を15分の間にキセキ的に呉羽駅で撮り鉄できました!
イメージ 6
6枚目 ケツ撃ちです!
ピンボケのお見送りです・・・・!
 
呉羽駅でお目当ての485系を撮った後は、今度は沿線撮りをしようって事で、西高岡駅まで行き、駅から歩く事20分くらいの雨でも大丈夫な西高岡駅から高岡駅間にある道路の高架下の撮り鉄名所な場所で撮影しました!
 
イメージ 7
7枚目 特急 はくたか13号 (12:28)
撮影地に行く途中で撮影しました!このカーブも良い感じですね~!
この奥に撮影した場所の道路の高架橋が見えます!
 
イメージ 8
8枚目 普通金沢行き 521系 (12:42) 西高岡~高岡
富山から金沢区間の昼間走る普通列車もほとんどこの車両ですね~!
521系も転落防止幌つきを良く見るようになりました!
 
イメージ 9
9枚目 EF510-16 (12:56)
赤いゴトーさんが通過して行きます!
 
イメージ 10
10枚目 特急 はくたか6号 681系  (13:00)
 
イメージ 11
11枚目 特急 しらさぎ 5号 683系  (13:11)
 
イメージ 12
12枚目 特急 しらさぎ 10号 683系  (13:20)
 
イメージ 13
13枚目 特急 サンダーバード26号 683系 (13:25)
 
白い特急が4連発で通過しました~!北陸新幹線が開通するとこの区間をたくさん走ってる特急列車は居なくなるので、まもなくこの姿も見納めになりそ~ですね~!
 
イメージ 14
14枚目 特急 北越4号 金沢行き 485系 (13:30)
お目当ての特急北越が来ました~!北越は引退が決まっているのでR編成でも今では貴重な485系です!
 
イメージ 15
15枚目 特急 はくたか15号  681系 (13:36)
赤いスノーラビットを撮りたかったのですが、朝からこの時間まで撮ってる時間帯はすべてホワイトウイング編成でした!
 
イメージ 16
16枚目 普通 金沢行き 521系 (13:41)
18きっぷの時期に乗車するのは辛~い?2両編成です!
第三セクター化されると、この区間もこの車両しか見れなくなるのでしょうか?
 
イメージ 18
17枚目 はくたか 8号 ケツ撃ちです!(13:57)
引退するまでに北越急行のはくたかにも乗車しておきたいですね!
 
そして・・・・お目当ての特急北越は・・・ 国鉄色485系のK1編成が金沢駅から新潟行きで帰ってきました~!
 
イメージ 17
18枚目 特急北越 6号 新潟行き (14:01)
運用どおり、K1編成が帰ってきました~!
小雨模様なのが残念ですが、今では貴重な485系の国鉄色の北越を撮れただけでもOKです!
この北越を撮影した後は、小雨が降る中、高岡駅まで約30分ほど歩き、高岡駅から普通列車に乗り金沢駅へ行きました。金沢駅で少しお土産を買い、前回の遠征と同じ時間の金沢発(16:37発)敦賀行きに乗車して敦賀まで行き、湖西線経由で山科へ行く途中雷鳥金沢行き様とお別れした後、ミョ~うにおなかが減ったので、夕食に買っておいた弁当を223系の車内で食べました!
イメージ 19
 
イメージ 20
19・20枚目 たらば弁当 金沢駅 芝寿し
たらばガニの身もたくさんごはんの上にのっていて、おかずも上品な味付けのおいしいお弁当でした!
湖西線の車内で初めて駅弁を食べた後は、山科に到着!山科からは新快速に乗車して草津まで行き、草津からは草津線に乗り、寺庄駅(22:01)に到着して、今回の弾丸遠征は終了しました!
今回は夜行日帰り弾丸遠征でしたが、475系に485系の撮影と新たな撮影場所の発見もあり、かなり充実した遠征になりました!これから先、来年の3月までは北陸遠征が続きそうです・・・・!
ご一緒した雷鳥金沢行き様、当日はいろんな情報ありがとうございました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!