少し記事が飛びましたが、11月9日(日)北陸富山弾丸遠征の続きからです!前日の夜京都から夜行バスに乗り、朝7:00前に富山駅に到着!その後は1駅乗車して呉羽駅で475系を撮影し、その後黒部行き475系に乗車して東富山駅へ移動した(前記事にUP)続きの話です!東富山駅で下車した後は、駅から北側に歩き踏切を渡り、駅の向かい側の駐車場を歩き駅の南側で、413系や475系を撮り鉄する事にしました!ちなみにこの場所は、以前北陸本線100周年記念の急行475系重連を撮った場所で、その時は撮り鉄さんが満載で良い場所で撮れなかったんですが、今回は誰も居なかったのでマッタリと撮影が出来ました!それでは1枚目からUPしていきます!

1枚目 普通 富山行き 413系 (8:40)
一番目は413系です!こちらも今回の遠征のお目当てです!
第三セクターに引き継がれるのは何編成くらいなのかと、この塗装も塗り替えになるのかが気になりますね~!

2枚目 普通 413系 (9:04)
ケツ撃ちです! 今日は北陸色をたくさん見ますね~!

3枚目 普通 富山行き 413系 (9:05)
今では単色化はもうススマないと思うので、青い413系も貴重になるかも?です!

4枚目 普通 富山行き 475系 (9:19)
一番の475系のメインがきました~!北陸色+青坊主です!
475系は引退が発表されたのでそれまでに撮っておきたい、最後の国鉄型急行列車です!

5枚目 ケツ撃ちです!
この475系を撮影した後は、駅に戻りました!
駅に戻り、駅構内には・・・

6枚目 レンガ倉庫 東富山駅
こんなレトロな油倉庫がありました!
雷鳥金沢行き様に教えられて、この駅に構内にレンガ倉庫がある事に気づきました!

7枚目 普通 直江津行き 413系 (9:43)
413系が入線してきました~!

8枚目 ケツ撃ちです!
第三セクターに以降されると、413系も何時まで見れるかわからないですね~!
東富山駅で撮影した後は、次の未定?な撮影地に移動するのに、再び富山駅に戻りました!

9枚目 普通 直江津行き 475系+413系(10:07)富山駅 停車中です。
金沢寄り、1両だけが元の475系です!
北陸新幹線が開通すると、富山駅も高架化されるので、地上ホームでの撮影も貴重になりますね!
そして、富山駅で朝食?昼食?に立ち食いそばを食べました!

10枚目 天玉そばです。 立山そば
寒~い時期は、あったか~い 駅の立ち食いそばがおいしいですね~!
何回か富山駅へ来てますが、駅でそばを食べるのは今回が初めてでした!

11枚目 475系と521系 富山駅 (10:20)
先ほど撮影した475系+413系の隣に521系が入線してきました!
今ではこの並びも撮っておきたい並びです!
北陸本線も12月に運用改正があり、521系の運用区間が拡大されるので413系や475系も撮るなら今のうちですね!
富山駅で撮影した後は、この日は朝からたくさんの国鉄型急行列車が撮れたので、大満足でもうこのまま帰っても良いのかな?と思ったりもしながら 次はこの遠征の2つ目のメイン485系狙いで次の場所に移動しました!
次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!