今日7月6日(日)は、近鉄のラインナップ撮影会ツアー第1段「近鉄特急大集合!」のツアー客用の撮影会が青山町車庫にて開催されたので、ツアーに参加してない地元の自分はフェンス越しにその様子を見に行きました!今日は朝仕事を終えて、車で青山町車庫のほうに行くと・・・ いつもこのような撮影会イベントの時にはこの車庫外側からでも撮り鉄さんが多いのですが、今日は意外に撮り鉄さんは少なく、先客は親子の3名の方だけでした! それでは青山町車庫に到着してから撮ったものをUPしていきます!

1枚目 22000系と22600系が停車中です。(13:28)
最初にこの場所に到着するとエースと新エースが並んでいました!
先日発表された近鉄特急の新車が大量投入されても生き残る車両達ですね!

2枚目 前面を撮影!
ミツバチ君とスズメバチさんの並びです!
両者とも昆虫ッぽい顔ですね!

3枚目 この並びの横を・・ ツアー列車が通過していきました!(13:39)
幕は白幕なんですね~! どやら残念ながらカンは付かなかったみたいですね!
このツアー列車も珍経路走行で上本町を出発して、奈良、高の原、天理、橿原神宮前、五位堂を経由してやっと青山町駅に到着です!
ツアー列車が青山町駅に到着してお客様を降ろした後は、早速車庫に入線してきました!

4枚目 12200系+12400系入線です! (13:44)
この後、12200系の後ろ4両編成の12400系は切り離され、撮影会用に入れ替えが始まりました!

5枚目 切り離された12400系が12200系のとなりに入線してきます!
この12400系が入線して、撮影会の準備が整いました!

6枚目 12400系・12200系・22000系・22600系 (13:58)
サニーカー・スナックカー・エースカー・新エースカーと豪華な並びが揃いました! 年代別の並びなら 12400系と12200系を入れ替えたほうが良さそ~うですね!



7・8・9枚目 ツアー参加者の方が会場に入ってきました!(14:04)
ツアー参加者は想像していたより少なめで、100名も居たのでしょうか?
そして撮影会が始まりました!

10枚目 12400系と12200系 近年には引退しそうなコンビです!
欲を言うなら、デカパンのスタイルを撮りたいですね!

11枚目 4種の並びです!(14:36)
撮影会が始まる前に何故か?22600系のライトが消えていました!
撮影会の後半になると、撮影会恒例の幕廻しも始まりました!
この頃小雨がパラパラと降りだしてきました・・・!

12枚目 右の12200系はノンストップ 大阪難波行きです!
12200系が引退する時には、リバイバル企画でノンストップ特急を大阪~名古屋間を走らせて欲しいですね!

13枚目 今度は12200系の行き先看板が 置かれました!
こんな姿を見てると昔の12200系の羽根マークスタイルで復刻してほしいですね!
15:00を過ぎると、撮影会も終わりツアーの方が会場の車庫から駅の方へ戻って行きました!そして並んでいた12400系は12200系と連結するのに駅側へ移動したので12200系を撮りました!

14枚目 今では貴重な12200系の2両編成です!(15:22)

15枚目 12200系 22000系 22600系 3種の並びです!(15:26)
撮影会も終了したので撮影会用のコーンやテープも外されました!

16枚目 今回のメイン ツアー列車です!(15:27)
この列車も数年後には貴重になるのでしょうね~!

17枚目 再び並びを撮りました!
22600系にもノンストップ幕があるんですね~!
これを撮影し終えると、ツアー列車の12200系が先に出発するんかなって思ってたら・・・ 先に真ん中の22000系が出発して行きました!

18枚目 12200系と22600系の並びです!(15:36)
良く考えるとすごい歳の差コンビですね!何故か?幕が湯の山温泉名古屋行きになってました!
この後、12200系が青山町駅方面へ出発して行き、22000系と22600系は連結されていました!
そしてツアー列車が出発して行くまでの間、自分が来る前にこの場所で最初から撮影されていた、香芝の方から来られていた親子の方と、昔の近鉄の話など、お話をしてしばらくすると、ツアー列車が青山町駅から出発して行きました! お会いした親子の方お疲れさまでした!

19枚目 そして最後に 12200系+12400系をお見送りです!(16:03)
フェンス越しに撮影!
これを撮影して、雨も降ってきたので今日の撮り鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!