見逃しそ~な321系の試運転は島本駅を通過! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 3日前5月21日(水)は大阪へ行く仕事があり、昼前の時間が少し空くので久しぶりに撮り鉄の聖地、島本駅に撮り鉄に行きました!この頃、出張先でJRを撮ったり、関西では地元の近鉄や南海などばかり撮っていて、JR西日本の車両をまともに撮影しに島本駅に行くのは、この日がかれこれ4カ月ぶりでした!
 この日は大阪から快速に乗り、島本駅に到着すると・・・ さすが平日で朝方まで雨も降っていて天気も悪かった日だったので撮り鉄さんはだ~れもいませんでした!それなので今日はネタなしやなって思いましたが、昼のトワイライトまで時間があるのでそれまでテキトーに撮ろうと思い撮り鉄を始めました!
それでは島本駅で撮った1枚目からUPしていきまぁす!
 
イメージ 1
1枚目 試運転 321系 (10:36) 島本駅
早速、大阪側の遠くから321系が見えてきて、定番の普通列車かな?って思っていたら・・・・ 近づいてくると、外線を走る試運転の列車で、高速で通過して行きましたチョキ! 島本駅に到着して1発目が良く見る321系だったので危うく見逃してしまうところでした!
普段は普通列車で内線を走る321系ですが、今日は外線を地味に通過していきました!この筋は平日にいろんな列車が試運転をしていますが、出来れば外線を走る103系の試運転を見てみたいですね!
さすがに平日なのと、このくらいの試運転ではやはり誰も撮り鉄にきませんね~!
 
 
 
 
イメージ 2
2枚目 こうのとり回送 381系 (10:43)
平日は短い4両編成です!
こちらの381系も、北陸新幹線が出来ると玉突きにあいそうなので、今のうちに撮っておきたいですね!
 
イメージ 3
3枚目 こうのとり 回送 287系 (10:45)
こちらも短い3両編成です!
平日の昼間の北近畿方面へ行く特急は3両編成で十分なのかな?
 
イメージ 4
4枚目 サンダーバード 681系 1000番台 (10:48)
京都方面から681系の試作的トップなサンダーバードが来ました~!
こちらは製造されて22年も経つのですね~!
スカートの違いで量産車との区別がすぐにわかりますね!
 
イメージ 5
5枚目 EF200-2 貨物列車 (10:55)
モンスターが来ました~!相変わらず電気を良く喰いそうですね!
こちらはゼロロクよりも先が短いといううわさを良く聞きますが、本当はどうなのでしょうか?
 
イメージ 8
6枚目 サンダーバード (10:59)
平日でも長~い12両編成でした!
 
これを撮影し終えると同業者の方が来られました!
 
イメージ 6
7枚目 EF210-4 (11:14)
久しぶりの桃さん撮影です!
 
そして振り向くと・・・ サメ君が来ていて立ったまま撮影しました!
 
イメージ 7
8枚目 EF66-114 (11:14)
やはり京都側からは座って撮影したほうが良いですね・・・!
 
イメージ 9
9枚目 新快速 米原行き 223系ー3000 (11:19)
定番の新快速です!この日のお目当ては神戸ー大阪間の140周年カン付きでしたが残念ながら1度も見ませんでした・・・
 
イメージ 10
10枚目 特急スーパーはくと 京都行き (11:37)
今日も黒い煙をはいて、爆走していきました~!
一度乗車してみたいです!
 
イメージ 11
11枚目 EF210-5 (11:42)
今日、2発目の桃さんです!偶然にも、4号機の次は5号機でした!
この日は貨物も遅れているみたいで、通過する貨物列車が少なかったです!
 
イメージ 12
12枚目 321系 試運転 (11:44)
1枚目に撮った試運転が、向日町から帰ってきました~!
外線を走る321系は新鮮ですね~!
 
この後も島本駅の撮影を続けました!次へ続きます!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました!