久しぶりの近鉄しまかぜ撮影は雪とコラボな室生口大野駅で・・・ | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 一昨日2月15日(土)は、阪急沿線夙川の友人のお店へ行く前に大阪まで近鉄に乗車するので、地元から一緒に行く友達よりも2時間前に列車に先乗りして、途中の駅でスキマ鉄をしました!今回も撮り鉄した場所は先週にも行った室生口大野駅です!この前日の14日(金)には、地元でもかなり大雪が積もったので、先週撮り鉄した時よりたくさんの雪が積もっていてきれいな雪景色になっているのではないかな~って思い室生口大野駅までいきました!早速ホームに着くと・・・ 撮影するホーム先端までは、雪が想像以上に積もっていて長ぐつを履かんとホーム先端までは行けへんくらいのたいへんな状態でした!それなので最初はホームの中程で撮影していて、しばらくすると近鉄の職員さんが3名来られてホームの雪かきをされていて、その後はホームの先端で撮影する事が出来ました!ちなみに昨日、自分が撮り鉄していた朝の時間帯は先週とは違い、天候も小雨模様で寒む~いような天気だったんで同業者の方は誰も来られませんでした! それでは室生口大野駅で撮影したこの日のメインからUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 特急しまかぜ 賢島行き 50000系 (11:08)
小雨の中やっとお目当てのしまかぜが来ました~~!
ちょっとモヤってますが・・モヤった理由は後ほど・・・
久しぶりに撮影するしまかぜを室生口大野駅で撮影した事がなかったので昨日は雪とのコラボな写真が撮影出来て良かったですチョキ
 
それでは到着してから撮ったものをUPします!
 
まずいつもの伊勢方面行きホームに到着すると・・・
 
イメージ 2
2枚目 室生口大野駅ホームです。(9:02)
ホーム先端までは30㎝くらいの積雪があり、普通の靴では行けるような状態ではありませんでした・・・
 
イメージ 3
3枚目 撮影する大阪側のカーブです!
線路も枕木が見えないくらいで先週よりも、雪が積もっていました!
 
イメージ 4
4枚目 特急 大阪難波行き 22600系 (9:06)
1本目はスズメバチさんからです!
たまに近鉄特急に乗ると何故かいつも12200系で、新しい22600系にはタイミングが悪く未だに1回しか乗車した事がないです!
 
イメージ 5
5枚目 特急 京都行き  12200系 (9:09)
名古屋から来る難波行きの後は京都行きです!このパーターンの筋は昔、昼間でも毎時間ありましたね!大阪線を走る京都行きもいつの間にか少なくなりました!
パンタが切れた~!
 
イメージ 6
6枚目 急行 五十鈴川行き 2410系+? (9:11)
長距離急行のロングシート車は辛いですね~!
もしかして珍しい 阪伊急行に2+2+2? この編成にはトイレがないですね!
 
イメージ 7
7枚目 急行 大阪上本町行き 2430系(9:15)
 
イメージ 8
8枚目 特急 賢島行き 12410系+22000系 (9:19)
なんとなく無事に収まりました!6両編成のこのアングルがいいですね~!
 
イメージ 9
9枚目 特急 宇治山田行き ビスタEX 30000系 (9:36)
まさかの4両編成だったんでピンボケしてしまいました~!
 
イメージ 10
10枚目 特急名古屋行き アーバンライナー 21000系 (9:47)
またまたピンボケです・・・・!
 
イメージ 11
11枚目 区間準急 名張行き 2610系+2410系 (9:49)
大阪線の6両編成はこの定番コンビですね~!
 
この車両を撮影している9:30頃になると近鉄の職員の方が雪かきをしにホームに来られました!それなので自分は邪魔にならへんようにホーム中程から撮影を続けました!
 
 
イメージ 12
12枚目 雪かき作業中です!
職員の方寒い中お疲れさまです! こういう光景を見ると、こちらは遊んでるような感じで申し訳ない気分になりました!
 
イメージ 13
13枚目 特急賢島行き 12200系+22600系 (9:59)
撮影するほうは嬉しい歳の差コンビですね!車歴が違いすぎて走行には支障がないのかなっていつも思ってしまいます!
 
イメージ 14
14枚目 急行 青山町行き 5200系 (10:01)
急行で乗るのはうれしい車両ですね!ちなみにこの日は青山町から折り返しのこの車両に乗り大阪方面へ行きました!
 
室生口大野駅の撮影は次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!