前日は大雪で乱れていた京成電鉄を次の日に中山駅付近で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事から続きます!2月10日(月)は前日から仕事で千葉の船橋へ来ていて、その日は首都圏に入るのに高速道路や一般道で大雪の影響をモロに受けました!しかしその日に船橋に到着して、次の日10日(月)は早朝の仕事が終わり、その後は東武鉄道野田線の新船橋駅と船橋駅雪の上を走る8000系をメインに少しだけ撮影(前記事にUP)しました!早朝に撮り鉄した後、一旦ホテルに戻り2日目の仕事場の中山の方面へ車で移動しようって思ったら・・・ またまた昨日の大雪の影響で千葉から東京へ入る道路は高速道路は通行止、その影響で国道も大渋滞していて車が動いている様子もなく、これだったら昨日の二の前になるなって思い、中山へは電車で移動する事にしました!京成電鉄船橋駅から中山駅へ行き、昼前の仕事開始まで時間があったので、中山駅の東側の踏切で少し撮影しました!ちなみに前日の京成電鉄はあまりのこの大雪の影響で線路が雪に埋もれて一部区間、不通になっていたみたいですが、大雪の次の日は平常どおり?運行されている感じでした!それでは中山駅の踏切で撮った1枚目からUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 快速特急 西馬込行き 3050形 (9:01)
東中山から下ってくるところをズームな300㎜で撮りました!本命はこちら側の逆光の東向きじゃないのですが、こちらのほうがいいアングルです!
 
ちなみにこの踏切から 西側と東側の雪の積もり具合を見ると・・・・
 
イメージ 2
2枚目 踏切から見る 中山駅方面 西側です。
遠くに駅のホームが見えます。
 
イメージ 3
3枚目 そして 東中山駅方面 東側です。
雪に埋もれていて枕木は見えず、線路しか見えないですね~!30㎝くらい積もっているのかな?
 
イメージ 4
4枚目 普通 うすい行き 3000形 (9:03)
普通列車で良く見る3000形です!
こちら側は順光ですが、ちょっと白っぽくなりました・・!
 
イメージ 5
5枚目 快速 宗吾参道行き 3700形 (9:05)
 
イメージ 6
6枚目 普通 上野行き    (9:05)
並びが撮れるかなと思ってたら、撮れませんでした・・・。
 
イメージ 7
7枚目 普通 宗吾参道行き 3500形 (9:11)
元祖、魔改造のこの車両を待ってました!
この顔はなんとも言えない顔で、改造しない前面のほうが落ち着きますね!
 
イメージ 8
8枚目 普通 上野行き 3600形 (9:15)
京成といえばこの車両を思いだします。雪をのっけて寒そ~に走ってきました!
遠くに東中山駅が見えます!
 
イメージ 9
9枚目 特急 成田空港行き 3500形 (9:16)
再び3500形が来ました~!普通よりも特急などで良く走ってますね!
 
イメージ 10
10枚目 通勤特急 西馬込行き 3400形 (9:20)
 
イメージ 11
11枚目 普通 うすい行き 3500形 (9:23)
 
イメージ 12
12枚目 快速 佐倉行き 3400形 (9:26)
ステンレス車体が多い中、この3400形は良く目立ちますね!この車両もあまり見ないのでいいですね!
それにしても、この時間は3300形は来ませんね~!
 
これを撮り撤収しようと思っていたら・・・すれ違いで東側からスカイライナー?が下って来ました!
 
イメージ 13
13枚目 AE形 (9:26)
今でも本線を走るスカイライナーってあるんかな?って思っていましたが、後ほど調べるとモーニングライナーでした!
雪にもAE形はお似合いですね!
 
これを撮影して約30分間の中山踏切の撮影を終了しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!