大雪の明けの日は早朝より東武野田線の新船橋駅と船橋駅で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 3日前の2月9日(日)10(月)と仕事の出張で千葉の方面へ行ってきました!って事は・・ テレビ等で皆様ご存じの首都圏の土曜日から日曜午前の大雪の後の影響をまともに受け、今回の関東出張はえらい目にあいました!関西で住んでる自分からしたら、首都圏は雪ごときで大げさにテレビで報道してるなって思ってましたが、実際に首都圏の雪に埋もれている町の様子を見ると、自分の想像をはるかに超えていて、自分が宿泊した船橋では街中でも30センチくらい雪が積もっていて、歩道も歩けないくらいで、駐車場の車も雪に埋もれていて、道路の車はノーマルタイヤだらけの車があちらこちらで立ち往生して大変な事になっていました!この様子を見ると、12月に行った札幌市内よりも、首都圏はたくさん雪が積もっていました! ちなみに自分の今回の日程は1日目の日曜日は首都圏へ車で高速道路で入るのに大雪の影響で大渋滞のにあい、仕事の予定が大幅に変更になり、2日目も船橋から錦糸町へ行くのに雪が解けないので高速は通行止め、普段車で40分くらいで行ける所が4時間30分もかかってしまいました!それなので車移動の仕事の予定が大幅に変わりました!
前置きはさておき、それでも10日(月)は3:30起きの早朝の仕事が終わり、仕事場近くの船橋で撮り鉄する時間が出来たので今回の出張は以前から気になっていた東武鉄道の野田線を少しだけ撮り鉄しました!今日は時間がないのでとりあえず船橋駅から1駅乗車して新船橋駅で撮影しましたので1枚目からUPします!
 
イメージ 1
1枚目 普通 船橋行き 8000系 (6:45) 新船橋駅
早速雪のジュータンの上を8000系が上がってきました!
まだ陽が昇りかけの朝早い時間なのでマンションの影で暗いです!
 
イメージ 2
2枚目 8000系と60000系 (6:46)
新旧の並びです!
ホームぎりぎりなのでこの北側で並びは撮れないですが、こんなアングルもいいかもってところです!
 
イメージ 3
3枚目 普通 船橋行き 10030系 (6:50)
初めて見るファミマ号が来ました~!この色も野田線オリジナルでいいように見えました! ちょっと暗過ぎでファミマカラーがわかりませんが・・!
8000系が引退していくと10030系が本線からどんどん投入されてるのでしょうか?
 
イメージ 4
4枚目 普通 柏行き 8000系 (6:55)
先ほど撮影した車両が、すぐの折り返し船橋から帰ってきました!
新船橋駅のホームの壁は8000系カラーですね!
 
イメージ 5
5枚目 ん~な写真です・・・! (6:56)
上ってくる列車を撮ろうとしたら 被りました~!
 
イメージ 6
6枚目 普通 船橋行き 8000系 (6:57)
ホームに入ってくる所は被ったのでケツ撃ちです!
 
イメージ 7
7枚目 普通 船橋行き 8000系 (7:02)
どんどんと8000系が来ます!
あいかわらずのピン甘です!
 
そしてお待ちかねの幕車が上って来たと思ったら、後方から列車が来たので立って撮影しました!
 
 
イメージ 8
8枚目 普通 船橋行き 8000系 (7:08)
8000系の幕車も貴重になってきているので今のうちに撮影しておきたいですね!
 
イメージ 13
9枚目 ケツ撃ちです!
 
これを撮影した後は、船橋駅へ戻りました!
 
イメージ 9
10枚目 船橋駅行き 8000系 (7:34)
船橋駅のホームから入線するところを撮影しました!
このホームで撮影してると、学校へ行く前に撮り鉄してる学生さんが来られて、昨日の関東の大雪の話しや、野田線の8000系や60000系車両の情報などいろいろ教えて頂きました!お会いした学生様撮影お疲れさまでした!
 
イメージ 10
11枚目 船橋行き 8000系 (7:40)
 
イメージ 11
12枚目 船橋行き 8000系 (7:46)
幕車が入線してきました~~!
この時、2つのホームには幕車が並びました!
 
イメージ 12
13枚目 柏行き 8000系 (7:48)
出発していきます!ケツ撃ちです!
 
イメージ 14
14枚目 船橋行き 8000系 (7:50)
 
これを撮影して船橋駅の撮影を終了しました!そしてまだ午前に時間があったので別の鉄道を撮影に行きました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!