前記事の吹田総合車両所一般公開イベントで展示車両の並び記事を速報でUPしましたが、今から本編の記事をUPします!11月9日(土)は仕事で早朝、近鉄に乗り大阪へ来てその後、夕方には地元へ帰らへんとダメだったんで、無理やり?なんとか?午前に空いてる時間を作り、(正味50分間くらい)MAX駆け足で、初めての吹田の一般公開をタタタッと見学してきました! 会場への行きの行程は阪急相川駅からJR西日本の吹田駅へ歩いて、その後はJR吹田駅から歩いて会場まで行く人の流れに並び、吹田車両所まで歩きました。その会場までの行く道中は車両所の職員の方が所々に立ち、交通整理と会場までの案内をしていて、「おはようございます!」って会場へ来る人来る人にあいさつしていました!網干の時もそうでしたが、JR西日本の車両所の職員の方は感じがいいですね!あいさつされると気持ちいいものです! そして10分弱歩くと一般公開の会場入口に到着しました! 朝の10:00前に到着したのですが、もうすでに入場は始まっていて、入口から入り、配布されてる会場の案内パンフをもらいました!

1枚目 吹田総合車両所 入場門です。(9:51)
入場してる人が少なく見えますが、もうすでに会場内にはたくさんの人が入場して居ました! どうやら9:40には開場していたようです!
そして下記のパンフをもらいました!

2枚目 吹田一般公開 マップです。
いろんな見学があり、特にお子様が喜びそうなイベントがたくさんありますね~!
この日は、時間がなかったんで、屋内の工場の見学、⑥機器類、⑦車輪関係の見学は残念ながらしませんでした! 時間があればゆっくり見れたのに・・
。

入口でパンフをもらい、ほとんどの家族つれや鉄の方が前方に進んで歩いて行ってましたが、自分は入ってすぐ右側にどこかで見た事ある色の古そ~な展示してある列車が気になったんで、先にそちらが人が少ななかったので見学をしました!

3枚目 準鉄道記念物 モハ52形です。小窓が並んでます!

4枚目 詳しい車両の説明が両サイドに書いてありました。
昭和11年製造で、昔、神戸~大阪~京都を走る急行で、新快速の元祖的な車両でした!どおりで車体の色は117系の色だなって思いました!

5枚目 モハ52
そういえば、案内板にも書いてある、飯田線をスカ色で走っている写真を大昔に見た事があるなぁ~って思いました!
この先頭車の流線型は渋い、今の時代でも通用するような良い形ですね~!足回りまで車体に覆われているのは凄いです。まるで、名鉄の3400系イモムシを思い出しました!車体は復元なのか、外側から見るとかなりキレイでした!
外側を撮影した後は、車両の入り口でチケットをもらい車内に入ります!

6枚目 流電 見学チケットです。
なかなかいい記念ですね~!
そして車内の様子は・・・・

7枚目 運転台
必要な機器しかなくシンプルですね~!



8・9・10枚目 モハ52 車内です!座席にはロープが貼られていました。
窓枠も扉も床も木造ですごいレトロな車内でした!車内をきれいに保存されてるのは立派だなって思いました!これはかなり貴重な車内ですね~!
しかしこの日は残念ながら座席には座る事は出来ませんでした! 以前、この車両で人が座ってる様子を昨年までの一般公開のブログ記事で見た事があったので、係の人に「今回は座れないのですか~」って聞くと・・・「前回までの展示は座席にも座れたけども、車内の劣化が進んでるので、今回は座席に座る事は出来ないです」と云っていて、来年からは車内を見学する事すら危うくなってきてるという話を聞きました!それなので、今日は車内の見学が出来て良かったのかなって思いました!

11枚目 モハ52形の詳しい説明です。
時間がなかったので後で読もうと思い、説明だけ撮りました!
このモハ52形を見学した後は、正面の建物をまっすぐに早歩きで進みました。

12枚目 入口から各会場への通路です。
家族連れの方や、小、中、高校生、撮り鉄の方、かなり濃い目の鉄の方など、いろんな方々が会場内を楽しそうに見学していました!
そして1つ目の建物を通り過ぎ、右手を見ると・・そこには3種類の221系が停車していました!

13枚目 221系 リニューアル工事中の車両展示でした!
リニューアル行程がわかりやすい並びですね~!

14枚目 まずは 普通に走ってる 221系
こちらは大改装される前ですね!

15枚目 真ん中は 下地施行中です。
この上から塗装するのでしょうね~!221系に普段とは違う塗装もおもしろいかもしれないですね!各地で走る 一色の末期色は勘弁ですが・・・


16・17枚目 一番奥には、ゾンビ的なな221系が停車していました!
塗装もはがされた見るも無残な221系が停車していました。扉も窓も外されて、車内の化粧板も外されて、車内の座席はなく、車内はほとんど空っぽ状態でした。

こうして見ると、221系のリニューアル工事っていうのは 車体の骨組以外は、新装に近いものなんだなって思いました!
この車両の向い側には、詳し~い221系の更新工事の過程が書いてあったので撮影しました!( 時間がないので帰ってから読む為に・・・)




19・20・21・22枚目
1から10まで詳しく 221系のリニューアル大改装の行程がわかりやすく書いてありました
。この行程を見てると、改装ではなくほとんど新装ですね~!

この221系を見学した後は、華麗なる583系や485系パノラマ車など、メインの車両展示を見学しました!
次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!