9月28日(土)大ネタの裏側で、密かに走っていたゼロロク3本を3時間の間に撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 9月28日(土)の続きです!この日は、なにわ団臨、近鉄の観光列車つどいの展示などの大ネタがあり、たいていの撮り鉄さんはそちらのほうへ行っているだろうなぁ~って思ってる間に、自分は、昼間に珍しくゼロロクがたくさん走ってるとの情報があり、ゼロロクの追っかけ撮り鉄をしました! 
 前記事で66二ーナがヘッドマーク付きでこの日、吹田から運用に入ったって記事をUPしましたが、その後も2本のゼロロクをわずか昼間の2時間の間に撮る事が出来きたんでその記事をUPします!東淀川駅で、1本目の EF66-27を撮影した後は、いつもの聖地、島本駅へ行きました!12:00過ぎに着き、まずはトワイライト、それから桃さん貨物を撮影してしばらくすると・・・ この日2本目のゼロロクに遭遇しました!
 
イメージ 1
1枚目 EF66-33 配給輸送 (12:41)島本駅
今日の2本目のゼロロクが来ました~~~!
機関車は33でした~チョキ
おもいっきり逆光で 後ろの荷物は カラカラですが、こちら向きから来る66をこの場所で撮影するのは、初めてでした。なかなかいいもんですね~!
この2本目の ゼロロクを撮り終えると、一緒に撮影されてる方が、今日は関西近辺でゼロロクが動き回ってるんで、今日は撮りどきやで~って教えてもらい、1時間後くらいに通過する 今日3本目のゼロロクまで島本駅で撮影しました!
撮影されていた方、情報ありがとうございました!
 
それでは順番が逆ですが、島本駅に12:00過ぎに到着してから撮ったものをUPしていきます!
 
イメージ 2
2枚目 EF210-4 貨物列車 (12:08)
桃さんにフルコンは良く似合いますね!
 
そしてこの時間帯のメインが来ました~~!
 
イメージ 5
3枚目 特急トワイライトエクスプレス 札幌行き (12:12)
そういえば、3日前の水曜日も同じ時間帯にここでトワイライトを撮ってました!
 土曜日なのにトワイライトを狙って撮影しているのは、誰も居なくて自分1人だけでした!まぁ逆光やからかな?
 
イメージ 6
4枚目 そしてケツ撃ちです!
やはりこの時間はこちら側が順光でした!
 
イメージ 7
5枚目 EF210-118 (12:25)
またまた桃さんです!
 そして この後 お目当ての1枚目の66ー33が通過しました・・・・。
 
ゼロロク2本目から、いろんな車両をいつものごとく撮影をして1時間ほどすると、今度は本日3本目のゼロロク30が来ました~~!
 
イメージ 8
6枚目 EF66-30 (13:26)
今日のゼロロク3本目は 30でした~~! 
ゼロロクが牽引する長~い貨物列車を見ると、やはり迫力がありました!後ろが切れましたが・・・ この時も撮影してるのは、もう一人だけでした!
この時、このゼロロクを撮り鉄してる人は、自分ともう1名だけで、珍しく静かな島本駅でした!
 
そしてこの後、1枚目に撮影した、66-33が14:00過ぎに京都の梅小路から折り返し帰って来るので何処の駅で撮ろうかな~って思い、まずは順光で撮れそうな向日町駅まで行きました。向日町に到着すると4名の方がゼロロクを狙ってました!
 
イメージ 9
7枚目 EF65-2139 (13:57) 向日町
まずはいつもの時間の65が来ました~。今日は赤プレです。
後ろは晴れてるんですが、丁度いいタイミング?で曇ってしまいました!
 
そしていよいよゼロロクが参上です!
 
イメージ 10
8枚目 EF66-33 (14:07)
おおっと またもや 機関車のところが曇っちゃいました~~!
これを撮影した後は、この66-33は山崎でしばらく停車するので、追っかけてもう一度撮れるので、普通列車に乗り、再び島本駅まで戻りました!島本駅に着き、ホーム京都側に行こうとすると、10名くらいの撮り鉄さんが居たんで、後ろから撮るのもなぁ~って感じで あきらめて、ホーム大阪よりの所で撮影する事にしました!
 
イメージ 3
9枚目 EF66-33(14:30) 島本駅
やっと ゼロロクを順光で撮れました~~!
機関車メインで撮るなら京都側よりも迫力がある撮り方ができますね~!
 
そして最後にもう一枚 今日の最初に撮ったゼロロクを・・・・
 
イメージ 4
10枚目 EF66-27 東淀川 (11:31)
やっぱこの日のメインは二ーナでした!
 
この日は、昼間の3時間の短時間で 3本のゼロロク 27・30・33を撮る事が出来ました! それにしても天気の良い土曜日やったのに、最後の島本駅以外はゼロロクを狙っている人が意外にすくなかった様子でした・・・・!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました!