たった2日間の新潟遠征の話も、このネタで2週間もひっぱってきたんで、いい加減にこの記事を終らせたいと思います! 前記事の続きで、この日(9月3日(火)の午前中は倶利伽羅カーブでいろんな特急列車や貨物列車を撮影をしていて、11:00を過ぎ、空の雲行きがあやしくなってきたので 撤収しようかな~って思ったんですが、次の金沢行き普通列車までは、まだ時間があるので、もう少しだけこの倶利伽羅で撮る事にしました!
そして 撮り続けていて いきなり背後からは・・・・ 国鉄色の485系が来ました~~
!


1枚目 特急 北越 金沢行き 485系 (11:24)
まったくのノーマークで国鉄色の485系特急が来たのは嬉しかったです!
後から良く見ると、K-1編成で今回の遠征で3回目の対面でした
!


2枚目 快速 ムーンライトえちご 485系 K-1編成 おとといの夜、新宿駅 9月1日(日)

3枚目 特急 北越 485系 K-1編成 金沢行き 新潟駅 前日の9月2日(月)
1回目はおとといの夜、新宿から新潟へ行くのにムーンライトえちごで初めてこの列車に乗車して、2回目は昨日、昼の13:00に雨の中、特急北越の運用で新潟駅で出発するところを撮影して、3回目がこのK-1編成を倶利伽羅で撮る事が出来ました
! 偶然にも今回の遠征はこの国鉄色特急K-1編成と、共に移動していました!なんかこのK-1編成に、これからも?ご縁がありそうですね!


4枚目 1枚目のケツうちです。
こちらの金沢方面から495系国鉄特急色がカーブで走って来るところを撮ってみたいですね!

5枚目 特急 しらさぎ
右カツになりました!
そしてこの倶利伽羅カーブで最後に撮影したのは・・・・ 特急はくたかでした!

6枚目 特急 はくたか 681系 3+6 (11:28 )
後ろ6両が北越急行のスノラビ君でした~!どうせなら富山方面がスノラビ君の赤い先頭車で来てほしかったです!
これを撮影した後は、倶利伽羅駅に戻りました。駅に戻ると・・ ザァーっと雨がたくさん降ってきました!今日の天気予報は終日雨の予報だったんですが、倶利伽羅で午前中撮ってる時に雨が降らなくてホント良かったでした! 倶利伽羅駅からは京都方面へ帰りの18きっぷの乗り鉄の旅が始まります!普通列車で金沢駅まで行き、金沢駅で下車、少し駅ナカをみて、その後、金沢駅(13:00発)から福井駅まで普通列車に乗車しました。 この時、金沢駅から福井駅の間、外はかなり大雨が降っていて、何処かの駅で撮影でもしようかなとも思ってたんですが、大雨だったんで諦めました。そして小松を過ぎると寝むたくなり、少しうとうとしていたら、福井駅(14:19)に到着!福井駅に到着して次の敦賀行きまで時間が40分ほどあるので、改札口を出て、どっかで昼でも食べようと思ってたら、駅ビル内に北陸地方のラーメンチェーンで有名な8番らーめんがあったんで、そのお店で遅めのお昼を取る事にしました! ちなみに北陸方面へは仕事で何度も来てますが、8番らーめんを食べるのは、今回が初めてでした! 早速、お店に入りテーブルに座ると・・・机の上には、野菜トマトらーめんの冊子が置いてありました! 福井限定って書いてあるし、せっかくなので トマトらーめんを注文しました~! 今回トマトラーメンを食べるのは、兵庫のチェーン店 らーめんたろう 以来でした!

7枚目 レストランや食堂に入り、こういう冊子を見ると、どうしてもこういうメニューを頼んでしまいますね~!
自分は鉄の遠征に行く時は、ほとんどの食事がラーメンです!


8、9枚目 野菜トマトらーめんです。
このラーメンのスープはトマトのほど良い酸味と甘みがあり、イタリアンぽっく、麺も、ちじれ麺で かなりおいしかったです!
自分はトマトジュースは嫌いで飲まないですが、このトマトらーめんのスープはおいしいのでごくごくと飲んでしましました! 個人的にはこのラーメンに牛乳を少し入れたらもっとまろやかになるような感じもしました!
このトマトらーめんを食べた後は、次の敦賀行きにギリギリ間に合いそうだったんで、慌ててホームに行き福井駅(14:55発)から敦賀駅(15:54着)まで普通列車に乗車しました。この区間乗車した列車は、金沢から福井まで乗車した列車と同じ521系で、乗り心地はいいのですが、やはり2両編成の列車は混雑していました!
金沢駅からこの敦賀に来るまで、外の天気はず~っと大雨で特急列車も40分くらい遅れていました。
そして敦賀から新快速に乗車して湖西線に入ると、昼からの雨もやっと止み,琵琶湖の景色も見えてきて、湖上には少しだけ虹が見えていました!


10・11枚目 雨上がりに きれいな虹が見えました
。

どこに虹が出てるかわかるかな?
湖西線から虹を見て、京都駅(17:57)に到着!ここから普通なら近鉄で地元に帰るのが早いのですが、折角の18きっぷなので、ラッシュ時間の奈良線に乗車して、奈良まで出て、そこからは桜井線に乗車して桜井駅まで行き、桜井駅からは近鉄で名張まで帰りました!
最後に、今回の遠征は新潟で国鉄型の485系をたくさん見る事が出来たので充実した遠征になりました。しかし天候が昼から雨ばかりだったんで、撮り鉄したのは少なく、また北陸新幹線が開通するまでにリベンジで新潟、北陸へ485系を狙いに行きたいと思いました!
これにて、新潟遠征の記事を終了します!
おまけ 今回の遠征は 国鉄特急色列車に良く遭遇したので、塗装が良く似てる近鉄の復刻板あおぞら号塗装のあおぞらⅡと並べてみました。


,
最後までごらん頂きありがとうございました!