ちょっと記事が飛びましたが、新潟遠征の話しの続きです!この遠征の最終日、(9月3日)朝に富山駅を出発して、撮り鉄さんの名所、倶利伽羅カーブの踏切へ出撃しました!そこで撮り鉄した前記事からの続きのです!朝8:30分からこの場所に来て、イマイチ構図が決まらない写真を撮り続けていて、自分以外に撮り鉄してる人は誰も居なかったですが、10:00を過ぎると、1名の方が車で来られました!この方に挨拶をして、「今日は何か狙いがあるんですか~」って聞くと、「貨物が来るのと北越狙いですよ~」ってな、話や鉄の話しをながら、このくりからで撮影を続けました
!


1枚目 EF81-735 貨物列車 (10:08)
北陸本線の倶利伽羅カーブを走る貨物列車の81は良く似合いますね~!
この81のヒサシ付きがまた渋いです!

2枚目 特急 はくたか9号 691系 (10:25)
この流線形の顔はよいですね~!

3枚目 特急 サンダーバード3号 683系 (10:39)
四角いのが来ました~!今日はこの顔をあまり見ませんでした!
そしてお目当てのメインが来ました~~~!

4枚目 ピン甘です・・・・

5枚目 特急 北越 3号 485系 3000番台(10:48 )
ヘッドマーク付きの485系を期待していましたが、今回は3000番台でした。しかし485系なので撮影するほうはOKでした!
北越が通過した後、神戸から撮影に来られていた方が去られました。撮影お疲れさまでした!

6枚目 特急 はくたか 683系 (10:49 )
スノラビ君です!この北越急行683系は1本しかないので貴重ですね~!
同じ683系でもサンダーバード色よりも良い色に見えますね!金沢方面からこの車両が来てほしかったです!

7枚目 普通 金沢行き 475系 (10:59)
またまた海坊主が来ました~!しかし国鉄型なのでデカ目の475系は撮る方は良いですね!


8・9枚目 特急 しらさぎ1号 683系 (11:00 )
今度もこの流線型の顔でした!四角いのよりも、撮る方はこちらのほうが絵になりますね~!
やっと倶利伽羅の撮影も構図が決まってきたかな?

10枚目 EF510-14 貨物列車 (11:08)
レッサー君も来ました~!この場所に来て3本目の貨物でした!
こちらの向きも、ちょうど曇っていたので逆光にならなかったので良かったです!

11枚目 普通 富山行き (11:13 )
国鉄型は、やはり映えますね~!
この10:00からの時間は、次から次へと列車が通過したので、撮り鉄するには良い時間帯で、また次に来る時はこの時間帯に倶利伽羅へ来たいなぁ~って思いました!
この遠征記事は、いよいよラストへ続きます!
最後までごらんいただきありがとうございました!