前記事、新潟遠征の続きです!一体、この話しがいつ終わるねんって感じですが、もう少し続けまぁ~す!9月2日(月)の午前中、新潟付近で 特急 いなほや 特急 北越の 485系づくし?の撮影した後は、485系の快速くびきのに乗り鉄して直江津まで行き、直江津からは国鉄型の急行に乗車して、今晩宿泊する富山駅に到着しました! 富山駅に到着すると・・・ 向かい側のホームに人が、ごったかえしてたんでなんかあるんかな?って思ってたら、この9月1日から3日まで、越中おわら風の盆の期間でその見学をしに越中八尾へ行く人がたくさんホームや駅構内に並んでました!それなので臨時列車が今にも来そ~うだったんで、ホテルへ行く前に富山駅のホームで撮り鉄しました!

1枚目 富山駅にキハ120系が4両編成で入線してきました~。

2枚目 キハ120系が入線して来る前の様子です!
ホームの先端には一般の通勤の方が乗車するようです。

3枚目 普通 猪谷行き (18:21)
先ほど入線してきたキハ120系が停車しました。前後で前面の色が違うのでまた雰囲気が違いますね!

4枚目 後ろの2両に乗りこむ人々です。
どうやらこの定期列車は前2両に一般のお客さんを乗せて、後ろ2両にはおわら風の盆へ行くお客さんを乗せていました!
これを撮影した後、連絡橋を渡ってると、おわら風の盆の臨時列車の案内がありました!

5枚目 おわら風の盆の臨時列車案内です!
整理券がないと乗車出来ないくらい、たくさんの方が、おわら風の盆の踊りを見学に行くのですね!
そして、再びホームを見ると・・・・・ ここに来てお目当ての一つ国鉄急行色の455系が入線して来ました!

6枚目 普通 金沢行き (18:24)
先頭車は 残念ながら 海坊主色でした!

7枚目 タテどりしました!

8枚目 最後は 後ろから撮影!
先頭車がこっちだったら良かったのと今度はこの編成が走行してる所を沿線で撮りたいなって思いました!
この列車が出発すると、今度は、向かいのホームにはおわらの臨時列車が入線してきました!


9・10枚目 今度はキハ47 4両編成でした!
実はこの編成を次の日、朝の通勤時間帯に高岡駅で見たので城端線か氷見線で使われている編成でした。

11枚目 連絡橋から撮影!
臨時列車に乗り込む人が集まってきています!
この列車を撮影した後は、今晩、宿泊するホテルへ駅から約15分間歩きました!そしてホテルに到着して今度は夕食を食べに行きました! 今日の夕食は、やっぱ富山に来たら、本場の富山ブラックのラーメンを食べたいと思い、( 外食する時は、毎食ラーメンでもいいくらい 自分は麺類だらけです・・・ ) ホテルのフロントで聞いて、近くの本場のお店に行きました!
行ったお店はこちらです!

12枚目 大喜 西町本店です。

13枚目 店内の様子です。
自分が行った時は誰も居ませんでしたが、食べているとお客さんが1名入って来ました!

14枚目 お店に書いてある富山ブラックの案内です。
このお店は、富山ブラックの元祖みたいでした!

15枚目 大盛りを注文しました。

16枚目 ラーメンの具材は チャーシューとメンマとネギに黒コショウがかかっていました!この麺もスープを吸って色が付いていました。
そしてお味の方は、見た目のとおり、黒い醤油とスープのかなり塩っ辛~い味で、決してうまいとは言えないなんともいえない、ブラックな大味でした・・・・・
。 京都の駅ビルにあるラーメン小路にある富山ブラックのお店のほうが万人向けかなって思いました!

この富山ブラックを食べた後は、ホテルに戻り 昨晩の新宿から 青春18きっぷの長~い1日がやっと終わりました!
次の日は、あの有名な 撮影地 に行きました。次へ 続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!