前記事から新潟遠征の話しが続きまぁ~す!9月2日(月)の午前中佐々木カーブで撮影した後、雨の中、東新潟駅で特急いなほ485系を撮影した後、再び新潟駅に戻ってきました!新潟駅に戻ってくると、今度は 国鉄色の485系の特急北越が1番線ホームに停車していたので停車してるとこを撮影しようとしていると・・・・・ ん~この列車なんか見た事あるぞ~って思ってたら、昨晩、東京の新宿駅 からムーンライトえちごで新潟駅まで 乗車して来た、485系のK1編成でした! それなので今度はK-1編成の 北越の姿を 撮影しました!

1枚目 特急 北越 号 新潟駅 (14:55 )
485系国鉄色に北越のヘッドマークはやはり良いですね!

2枚目 6号車の入り口です!
行きのムーンライトえちごの場合はこの6号車はレディスシートでこの車両だけ座席が赤いシートでした!
1番線で撮影した後は、向かい側の2番線に移動!

3枚目 北越 号 金沢行き 485系 (12:59 )
この頃、雨がだんだんきつくなってきました・・・・・・
これを撮った後は、向かい側の3番線にもいなほのの485系が到着して、停車していたので撮影しました!

4枚目 いなほ回送 485系 (13:03 )
今日は良く、1000番台のT編成を良く見ます
!

この後、特急北越 の出発を見届けた後、やっと食事タイムになりました~!実は昨日の夜、上諏訪駅付近で、夕飯を食べて以来、ムーンライト夜行に乗り、朝食も、菓子も 何も食べなかったんで久しぶりの食事になりました! 今日のお昼は・・・・・ 新潟駅の駅そばで 地域限定の ながもそば を食べました!

5枚目 ながもそばです! 新潟駅ホームにて・・・ 「ながも」っていうのは、長い藻やそうです!
温か~いそばに、藻と 生たまごがのっています! この藻はネバネバもずくのようでした。
このそばとこの藻と生たまごと麺を、まぜまぜして食べましたが、ずる・ずる・どろ・どろ、のそばになり、のどごしがいい、 味がわからないようなそばになってしまいました!しかし、体には良さそうなそばでした!
<おまけ> 前日の 夕食がうまかったんでUPしま~す!
ちなみに前日の夕食は・・・・・ 上諏訪駅前の 割烹れすとらん いずみ屋さんで食べました!

6枚目 諏訪名物 みそ天丼 です! みそ天丼のマップもあり、地元のB級グルメみたいです!
天丼の食材は、諏訪湖のわかさぎに川えび、地元の野菜で、その天丼の上に、信州の甘~いみそをかけて食べます! この天丼の具材も良く、この上にかける味噌が なかなかおいしかったです!
また、諏訪方面に行く機会があれば、みそ天丼を食べたいなって思いました!
おまけ、はさておき、本編に戻ります!
新潟駅で、朝、昼兼用の駅そばを食べた後は、いよいよ新潟駅から移動します!今回の遠征は新潟以降の行程は全くの未定で、この日の泊まりもとってないので、この後の行程はどうしようかな?って考えました・・・! 青春18きっぷ の旅なので、このまま信越本線に乗り、関東の方面へ行くか、北陸本線をくびき野に乗り西向いて行くか、それとも明日も天気が悪そ~なので、そのまま富山まで行き、そこからサンダーバードで夜遅くに地元へ帰るか?いろいろ考えました! その結果、せっかく新潟に来てるし、485系に乗り鉄したいなって思い、快速くびきのに乗車して富山方面まで行く事にしました!

7枚目 快速 くびき野 新井行き 485系 (13:53)
この 485系に乗車しました!
ホントこの遠征は、撮り鉄に、乗り鉄に 485系のスペシャルです!

8枚目 6号車 入口です。
JRマークが高い所になりますね~!
この快速くびき野に乗車(14:00) して、直江津駅まで約2時間 485系の乗り鉄を楽しみました!
それにしても、約2時間もこの特急車両に 乗車券、青春18きっぷだけで乗れるこの快速列車はお得な列車です!

9枚目 直江津駅が近づいてくると、車窓からは 日本海の景色も見えてきて海岸線沿いを走ります! (15:43)

10枚目 途中の駅で 北越とすれ違いました!あちらの485系も1000番台でした!
そして、新潟から485系快速くびき野に快適に乗車して直江津(15:54)に到着!ここから長野へも行けるんですが、結局、次の日の行程も考えて富山方面へ行く事にして、この時やっとこの日泊まる富山市内のホテルを予約しました
!それなので今度は富山目指して、富山行き普通(16:12発)に乗車しました!


11枚目 普通 富山行き 455系 直江津駅 (16:03 )
この列車に乗車しました!貴重な国鉄急行型の列車に乗れるのは嬉しいですね!

12枚目 後ろ側先頭車
北陸本線 全線開通100周年のステッカーが付いていました。

13枚目 後ろ側先頭車
運転台もガラス腰に良く見えたので撮影しました!

14枚目 455系 車内です。
急行形の車内は国鉄型らしく、直角イスが良いですね!
そして、直江津駅を出発(16:12発)して途中、トンネル内で停車したので行き違いかなって思ってたら、トンネルの中にホームがあり、これがあの有名な筒井駅でした。それからしばらく乗車すると糸魚川駅に到着!糸魚川駅では、北陸新幹線の完成間近の新しい駅や高架橋を横目にみて、出発して行きました。北陸新幹線の軌道もかなり出来ているような様子でした!

15枚目 糸魚川駅を出発すると、在来線よりも、海側に北陸新幹線の軌道が移り、その高架橋が見えました!

16枚目 親不知駅 (17:07 )
富山へ行く途中には、あの高速道路建設で難所だった、親不知も通って行きました!
ここは有名ですね!

17枚目 乗車してきた 車内の座席です。
直江津駅から普通列車に約2時間乗車して、終点の富山駅に到着(18:09)しました!富山駅に到着して、このままホテルに行こうと思ってたら、今日はおわら風の盆で臨時列車が出ており、ホームがえらい賑やかだったのでその様子を富山駅のホームで少し撮影をしました!
富山駅の撮り鉄は 次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!