阪急2313系と9310系の並びを撮って2315系にも乗車しました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事、6月29日(金)の撮り鉄の続きです。阪急上新庄駅で約1時間ほど撮影して、今度はさっき、撮影した2300系が梅田から折り返し準急河原町行きで戻ってきたので、その列車に乗車しました。途中の駅、茨木市、などに停車、そして高槻市駅まで来ました。 ここで特急の待避待ちなのでここで降りて、向かいの特急に乗車して、もう一度この2300系を撮るのに長岡天神駅まで先走りする事にしました!
 
イメージ 1
1枚目 準急 河原町行き 2313系  高槻市駅 (11:21)
上新庄から乗車してきた2300系です。
 
高槻市から特急に乗り、次の駅長岡天神駅に到着。早速大阪向きのホームに渡り、もうすぐ次に来る2300系を待ちました。ホームで待ってると京都方面から、先に梅田行き特急が到着して来て、その後2300系が入線してきて停車前に撮影!、9300系との新旧の良い並びが撮れました!
 
イメージ 7
2枚目 準急河原町行きと特急梅田行き 2313系と9310系 長岡天神駅
京都線の一番お古と最新型が並びました~チョキ
2300系は大先輩ですが、9300系と並んでも見おとりしませんね~。この並びが見れるのも、新型車両が導入されるこの秋までなのでしょうか・・・?
 
イメージ 8
3枚目 準急 河原町行き 2300系 (11:34)
9300系が去ったので撮影しました。 ケツ撃ちですが、どうも2300系はデカパン側の先頭車を撮ってしまいます!
長岡天神駅で撮影した後は、大山崎駅で下車して、山崎駅から島本駅まで行き、島本駅で昼の時間トワイライト2本を撮影して、その後、阪急の水無瀬駅まで行き、列車に乗車して茨木市駅まで行きました。この日は昼からも阪急2300系追っかけの日が続きます!茨木市駅でしばらくすると・・・ 梅田から2315系が来たので、その列車に乗車して、先頭車には誰も乗車して居なかったので車内を撮影しました。
 
イメージ 11
3枚目 2370系先頭車です。 
この車両の製造年月日が気になったので撮影しました。昭和38年製でした。歴史を感じますね~。
 
イメージ 12
4枚目 運転台です。
なんかレトロですね~。能勢電鉄に乗車した時にこの運転台を良く見ました。あたり前ですが・・・・。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
5・6枚目 2300系車内です。 (13:08) 茨木市駅
さすが阪急の車両です!車内のお手入れがいいので50年も走ってるようには見えないですね~。
一般の方が乗車されても3300系や5300系の車内とあまり変わりないので、50年も走ってるとは思わないでしょうね!
そしてこの後この電車に乗車して、終点の高槻市まで行きました!
 
高槻市駅に到着すると今度は待避線に入り折り返し戻って来るので、ホームに入線してくる所を撮影しました!
 
イメージ 13
 
イメージ 2
7・8枚目 普通 梅田行き 2315系 (13:23) 高槻市駅 
朝とは違う2300系の編成を撮影する事が出来ました。
 
そしてこの2300系を、追っかけて、今日の午前中撮影していた上新庄駅まで行きました!上新庄駅到着すると・・・今日、お出会いする初の撮り鉄さんが2名居ました。そしてすぐの2300系が入線してきました!
 
イメージ 3
9枚目 普通 梅田行き 2315系 (13:47) 上新庄駅
この駅は昼からのほうが順光で良い感じです!
先に居た2名の撮り鉄の方はこの2300系は撮影されてなかったんで、何か来るのか?と思いながらこの後、撮影を続けました!
 
イメージ 5
10枚目 準急 梅田行き 3300系 (13:54)
 
イメージ 6
11枚目 普通 天下茶屋行き (13:57)
 
撮影していて、14:00前になると撮り鉄さんが10名くらいになり、前記事でUPした 7010系が正雀から西宮へ回送されて行きました。
 
イメージ 4
12枚目 回送 7010系  (14:03)
営業運転する前に撮影出来ました!
 
最後に 大ネタを撮り、この日の撮影を終了しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!