1週間ぶりにPCを開くと、たくさんの方々が鉄道ブログ等で阪急ネタをたくさんUPされていました。その中でも衝撃的だったのが、以前から噂のあった新型車両1000系、1300系の導入が正式に阪急のHPで発表された事です!9000系から逆戻りした車番とエコ車両の新しい車両の登場は楽しみですが、その新車発表の華やかな話題の裏側では悲し~いお別れの情報があり、箕面線で残る最後の貴重な板車、3080系が廃車回送されたみたいなので、今ではもう見れない40日前に箕面線で初めて撮影した3080系の写真をUPしていきます
。


1枚目 3080系 板車と 3074系の 並びです。


3枚目 桜井駅 停車中です。

1・2・3・4枚目 桜井駅周辺で箕面線 3000系 板車を撮影しました。

5枚目 石橋駅で撮影! この行き先板も今では貴重ですね。
GWの初日は初めて箕面線に出撃して、この3080系板車を撮りまくりました。
40日前は普通に走行していたのに、まさか1か月後には、こんなに早くに廃車になるとは思いもしませんでした!
この日、箕面線で板車を撮影した後は、能勢電鉄へ復刻塗装車を撮影に行き、その後伊丹線の板車を撮影しました。
ここからは未公開分をUPしていきます!(ただの載せわすれですが・・・・ )

6枚目 伊丹線 3000系 板車 新伊丹駅 (15:44 )
この日の伊丹線の板車はこの1本だけが走っていました。

7枚目 3000系 車内です。
先頭車に誰も乗車してなかったんで撮影しました。この昔ながらの改装されていない車内も貴重ですね。
この頃車内を撮るのが自分的にはお気に入りです。

8枚目 3077系 稲野駅 南側の踏切より撮影!(16:06 )

9枚目 3077系 (16:27 )
もう少し南側の踏切へ移動して撮影!

10枚目 3100系 (16:35 ) ピン甘です・・・・
最後は伊丹行きを撮影しました。
この秋に新車導入も正式に発表されたので、伊丹線に残されたこの昔ながらの阪急スタイルの板車や京都線の2300系も先行きが心配なので、今のうちにどんどん撮っておきたいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!