初めて高野線に乗車!終着極楽橋駅で見たありがたい光景! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 スルットKANSAI3daysチケットの3回目の乗り鉄、撮り鉄の記事をUPして行きます!このチケットの1回目は、阪急板車狙いと能勢電の復刻塗装車撮り鉄に使い、2回目は神戸電鉄粟生線乗車と山陽、阪神電車に使いました。そして、記念すべき?ラストの3回目は、GWの5月5日(日)に初めて、南海高野線に乗り鉄、撮り鉄に出撃しました~チョキ! 今回の3回目の行程は、早朝 近鉄名張を出発して乗り換え、乗り換え、乗り換えでまずは近鉄で河内長野駅までいき、ここから南海高野線に初めて乗車しました!そして橋本駅に7:44分に到着!ここで次の極楽橋行きまで時間があるので少し撮影しました!
 
イメージ 1
1枚目 6000系 橋本駅 停車中です (7:45)
乗車してきた6200系の後ろ2両は6000系だったので撮影しました!南海も併結が多いですね。
そして6000系車内を撮影・・・・
 
イメージ 3
2枚目 6000系 車内です。 今の時代 4つの片側扉の車両は貴重ですね。
 
そして隣には特急りんかんの30000系が入線してきたので、出発前にちょっと車内を撮影しました。
 
イメージ 4
3枚目 30000系車内です。 落ち着いた車内の雰囲気で前面展望も良さそうですね!
 
イメージ 10
4枚目 もう一度 6000系 前面を撮影。
南海の6000系や7000系を見ると撮る方はテンションが上がりますね!
 
イメージ 2
5枚目 橋本駅 構内です。 6000系が出発して行き、高野線らしい2300系に2000系も停車していました。
 
橋本駅で撮影した後は、普通列車8:06発に乗車して、高野線のハイライト山岳路線に乗車して、山々の景色を楽しみながらどっか沿線で撮影するとこ、ないかなぁ~て、外の景色を見ながら終点の極楽橋駅まで行きました!
 そして終着駅の極楽橋駅に到着して、駅の見学をしていて、しばらくすると・・・・・ ケーブル乗り場のほうからお坊さんが1列に並び降りてきて、普通電車に1列に並んで先頭車のほうへ乗車して行きました!
 
イメージ 5
6枚目  総本山高野山ふもとの極楽橋駅らしいありがた~い光景ですね! 
 
30名くらいのお坊さんが1列に並んで普通列車に乗車していきました!駅員さんに今日はなんかあるんですか?って聞くと、橋本のほうで大きな法要があるって言ってました。
珍しい光景なので、観光のお客さんもたくさん撮影されてました。
 
イメージ 6
7枚目 終点の極楽橋駅です。
初めてこの駅に来て駅舎の外に降りましたが、高野線の終点駅がこんなにひっそりしてるとは思いもしませんでした!多分ほとんどのお客さんが、ケーブルに乗り換え高野山まで行くのでこの駅で降りる人は少ないのでしょうね!
 
極楽橋駅からは乗車してきた列車で折り返し、撮り鉄に順光で良さそうな駅、途中の紀伊細川駅で下車しました!
 
イメージ 7
8枚目 紀伊細川駅です。(9:08) 
高野線の橋本から山岳路線の駅舎は木造のレトロな駅舎が多いですね!
 
イメージ 8
9枚目 紀伊細川駅は 山の崖に立っていて景色のよい駅です。
山の中にある駅ですが民家は下の方に見えました。
 
イメージ 9
10枚目 特急 こうや号 31000系 極楽橋行き (9:12) 紀伊細川駅
トンネルから出てきたところを撮影しましたが、構図はイマイチで、 後で考えるとこの駅はホームで撮ったほうがカーブっていて良いアングルに思いました! しかしこの時間のホームは陰ってました・・・・・
 
この駅で撮影した後は、高野下駅へ撮り鉄に移動しました!
 
次へ続きます!