GW後半の初日、5月3日(金)は、毎年、この時期、恒例の伊賀鉄道の伊賀線まつりに昼から行ってきました!今年の伊賀線まつりは、昨年とは違いレトロな近鉄860系も引退したので、今年の車両展示のメインはどの車両かなって思いながら、会場まで自転車で行きました!伊賀線まつり会場に到着すると・・・・ 車庫の奥の所には元祖 200系の青忍者号が停車していました!どうやらこの車両が今年のメイン展示の車両でした
!


1枚目 201系 メインは青忍者列車でした。
この車両の中で、車掌体験とか、駄菓子の販売や、昔の伊賀線の鉄道写真、立命館大学鉄道研究会の写真が展示されてました!
それでは会場の最初の入口からUPしていきまぁ~す!

2枚目 まずは入り口です。 昨年よりゆるキャラが増えたような感じのカンバンです。 (13:01)
そして入口でパンフレっトを受けとりました!

3枚目 今年のまつりの内容はこんな感じです。 いろんなイベントがあり楽しかったです。

4枚目 会場に入ります。右手の黄色いテントには、伊賀牛串焼き、ふくにんパン、しょうゆアイスなど、地元の
テイクアウトの食べ物の販売をしていました!
そして会場に入り、早速左側には、お子様達が集まってました。何を見てるんかなって思っていたら、Nゲージのジオラマでした!


5・6枚目 Nゲージの運転体験が出来るコーナーでした。
近鉄電車に阪神電車、キハ85に琴電、貨物に長野電鉄2000系までありました!
神港学園高等学校の生徒さんが車両の説明や運転の仕方を案内していました
。

多分このジオラマは学生さんが作ったものなのでしょうね~。このたくさんの車両も学生さんの持ち物なのでしょうね~!
このジオラマテントの向い側には、鉄道グッズのテントが並んでました!

7枚目 近鉄のブースには、 あの今、話題のしまかぜのグッズコーナーもありました!
しまかぜ入場券も販売していました!

8枚目 今年は近江鉄道のブースもありました~~!あのお得な土日限定のフリー切符も販売していました!
グッズのブースを見た後は、メインの青忍者列車の車内を見学しました!



9・10・11枚目 入口の1両目には 昭和のレトロなものが飾られていて、伊賀線の昔の写真や、駄菓子、ジュースなどを販売していました
!

そして 2両目の車両には・・・・・ 立命館大学鉄道研究会の 本や写真が展示されてました
!




12・13・14枚目 近鉄のいろんな貴重な列車の写真が展示されてました。
そして今の伊賀鉄道の写真もありました。

15枚目 今の伊賀線の 東急 忍者列車の写真です。 雪景色の写真は貴重ですね!
200系の車内を見学した後は、伊賀線ジオラマを見学に行きました!

16枚目 Nゲージのジオラマコーナーの真中には、往年の伊賀線の車両が並んでました~。
860系の忍者列車や880系など歴代の伊賀線を走った車両達の並びでした!
そして沿線の各駅も再現されてました!

17枚目 比土駅です。 昨年の夏は860系が引退した後、この様な無残な光景もみました・・・

18枚目 西大手駅です。 昔は引き込み線があったのでしょうか?

19枚目 上野市駅だけ、なんちゃって上野市駅の名前でした!
この後、伊賀線ジオラマを見て外に出てもう一度引き込み線に停車中の名四コンサルタントちびっこ忍者号を撮影しました!

20枚目 こちらも 東急顔です!これだけ近くではふだん撮れないですね!
そして入り口付近に戻ると・・・ あのご当地のゆるキャラのいが☆グリオが参上しました!

21枚目 このお目目と お腹が 愛嬌たっぷりです!
いがグリオ君の参上の後は、次々とゆるキャラが登場しました~~~!
そしてこのゆるキャラ達が司会のお姉さんにひとりずつ紹介された後は、ゴールデンボンバーズの「女々しくて」の曲が鳴りゆるキャラ達が踊り出しました~~~!

22枚目 左から しのぶちゃん、 いがグリオ、 はいくちゃん 伊賀鉄キャラのふくにん です。
ゆるキャラ達が軽快に激しく踊っていたのにはビックリしました。その中でも特にいがグリオはセンターで一番踊りまくってました!
特に、「女々しくて女々しくて女々しくて 辛いよ~~~♪」と全部のゆるきゃらが立てにとんでいたところがかわいかったです。しかし激しく踊っていたので僕はコケないか心配でした。 1曲目が終わると2曲目はいがグリオの歌で踊ってました!
このゆるキャラ達を見て、伊賀線まつり会場を後にしました!
最後までごらん頂きありがとうございました!