GWは神戸電鉄に初乗車!撮り鉄しまくりの午前中!(1) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前の記事で、4月29日(月)のスルット関西の2日目のお得に利用した行程編を先に紹介しましたが、今回から、神戸電鉄、山陽電鉄の撮り鉄の本編をUPしていきます!早朝、地元を出発して、新開地に到着。ここから神戸電鉄に乗車しました。神戸電鉄に来た目的は、以前から気になっていた、あの沿線存続問題で話題の粟生線に乗車したかったのと、丸屋根車の1000系列の電車を撮る事です!
 早速新開地駅から粟生へ行くには、粟生行きがしばらくなかったので、先に普通の鈴蘭台行きに乗車して、鈴蘭台駅まで行き、駅から下車しました!この鈴蘭台駅は列車の車庫があり、待避線もあるので粟生行きが来るまで、少し撮影しました!
 
イメージ 1
1枚目  1500系 鈴蘭台駅 待避線 北側 踏切からです。 (8:04)
1500系は3扉で1000系列でも新しいほうですね~。
 
そして正面から撮影!
 
イメージ 2
2枚目 1500系を正面から撮りました! 丸いライトに丸い窓でかわいい顔してますね!
今の列車と比べるとレトロな顔にみえますね~。
 
これを撮った後は、鈴蘭台駅に戻り、粟生行きに乗車するまでに少しホームで撮影しました!
新開地駅を出てからは、3000系や2000系ばかりでやっと鈴蘭台駅に来て1000系列の車両に会えました。
 
イメージ 11
3枚目 普通 新開地行き 1300系  鈴蘭台駅にて  (8:18)
初めてこの1000系列の2扉車を見ましたが、レトロな雰囲気がいいですね~。
 
イメージ 12
4枚目 普通新開地行きと急行新開地行き 1300系と1100系が並びました!(8:19)
 
これを撮影した後は、粟生行きに乗車して、車内から沿線の途中で撮り鉄出来そうな駅を探しながら終点の粟生駅まで行きました!
そして終点粟生駅に到着して車内をみるとその広告には・・・・・
 
イメージ 13
5枚目 粟生線の厳しい現状が書かれていました・・・・・。
粟生線は赤字路線になっているのですね!
今の時代、乗車率が低いローカル線は、利用客が減ると廃線になる可能性が高いので、精々地元の方にも利用して頂き、鉄の関係の方は撮り鉄するだけではなく、乗り鉄もしないといけないようですね! そう言う自分もこの日は3daysチケットでここまで来たので少しビミョ~ですが・・・・・
 
イメージ 14
6枚目 乗車してきた 3000系車内です。(9:15)
車内や、窓の配置はやはり阪急電車の系列ですね~!
 
イメージ 15
7枚目 車内から 粟生駅 看板を撮影!
 
粟生駅で3000系車内を撮影した後は、乗車してきた列車で折り返し粟生線を戻る事にしました。今日は天気が良かったので戻る途中、どっかの駅で撮ろうと思い、順光で良さげだった栄駅で下車して1時間ほど撮影をしました!
 
イメージ 16
8枚目 普通 新開地行き 3000系 (10:14)  栄駅にて
今日は晴天で、バリ順光でした!
3000系はウルトラマン色の愛称がありますが、2年前にデビューしたJRのキハ189のはまかぜもウルトラマンって呼ばれてますね。
そうなるとこちらの3000系のほうが年式が古いので元祖なウルトラマン1号ですね!
なぜかメインの丸屋根1000系列決まらずに3000系だけは決まります。
 
 
イメージ 17
9枚目 普通 粟生行き 3000系  (10:24) 栄駅
ホーム側は逆光です。
 
そして・・・・1100系が来ました~~。
 
イメージ 18
10枚目 普通 新開地行き  1100系 (10:30)
超~。ミスった~~。前パンを気にしすぎておもいっきりパンタが切れてしまいました・・・・・
それにしもこの1100系は車体が色あせていてなかなか、味がありますね~。この日初めてこの1000系列の列車を見ましたが、丸々な昭和的スタイルの車体に自分はハマってしまいました!
 
イメージ 3
11枚目 そしてケツ撃ちです。 
 
お次は鈴蘭台方面から・・・・・
 
イメージ 4
 
イメージ 5
12・13枚目 普通 志染行き 5000系 (10:39)
 
神戸電鉄、唯一のラッピング車、ハッピートレインが来ました~~!
前後の車両でラッピングが違いますね~。運転台の窓のところには神鉄のしんちゃんのぬいぐるみが乗ってました。
 
ハッピートレインを撮った後は・・・ 再び お目当ての1100系が来ました~~~。
 
イメージ 6
14枚目 急行 新開地行き (10:45)
こちらの車体も色あせています。 決まったのかなって見たら、パンタが串ってしまいました。
 
イメージ 7
15枚目 そしてケツ撃ちです。 
やっぱ1100系はしぶ~いですね!
 
イメージ 8
16枚目 準急 新開地行き 3000系 (11:00)
栄駅で最後に撮影!メインが決まらず3000系ばかり決まります。
この列車に乗車して、鈴蘭台駅へ行きました。
 
イメージ 9
17枚目 1500系  待避線停車中です。 (11:19) 
朝踏切で撮影した1500系をホームから撮影!
 
鈴蘭台駅で普通に乗り換え、お次は撮影名所の鵯越駅で撮影しました!
 
イメージ 10
18枚目 普通 三田行き 5000系 鵯越駅 (11:30)
この5000系の車体カラーをお見ると名鉄のパノラマスーパーを思いだします。
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!