昨日3月14日(木)は、夕方から仕事だったんで、その前にブロ友のじゅんや殿と撮り鉄に出撃しました!昨日の目的は、16日(土)のダイヤ改正で見れなくなるものと見れなくなってしまうかも?しれない車両達を大阪近郊で撮影する事です。
まずは、早朝、郡山駅から大和路線に乗車して、新今宮、大阪で乗り換え新大阪駅へ向かいました。ここでのお目当ては出発前に少し停車してる特急こうのとり1号の183系をを撮影しました。その次は岸辺駅に移動して、今回のメイン撮影、リベンジの機関車の3重連を撮りました。それでは岸辺駅の撮影メインからUPしていきます!

1枚目 岸辺駅 EF81+EF200+EF210 (8:20)
205系を大阪側で撮ってたんであわてて走って移動してなんとか撮れました~~。
やっとリベンジ出来ました~。
機関区へのこの3重連回送はいろんな組み合わせがあるので楽しいですし、今日はラッキーな事に81が先頭やったんで良かったです!
しかしこの3重連も、梅田北貨物ヤードが無くなると、明日以降は見れるかどうか?わかんないですね!

2枚目 お見送りです。
先頭から81お次は200と210の並びって、先輩が後輩を引っ張ってるような感じですね。

3枚目 普通 尼崎行き 205系 (8:19)
岸辺に着いて最初の1枚目です。東海道線を快走する205系も今日で見納めですね!
ちなみに岸辺駅で撮ってる同業者の方は8名くらい居ました。
前後しますが、まずは昨日の1番最初からUPしていきます

4枚目 特急 こうのとり1号 (7:51)
昨日の1発目は新大阪駅で停車中の183系を地味に撮影しました!
今日でお別れですね~。485系譲りの国鉄型の特急が西日本から見れなくなるのはさみし~いです。
外から撮影した後は、停車中の車内を少し撮影しました
!



5・6枚目 普通車車内です。 なつかしいですね~。


7・8枚目 半室グリーン車 車内です。
このシートは確か昔のスーパー雷鳥のものですよね。
車内は、国鉄型のレトロ感がたっぷりです!乗車して乗り心地を体験したかったですね~!
この183系も引退すれば、廃車になると思いますが、多分京都に出来る博物館に先頭車くらいは485系にリメイクして残るのでしょうね~。
昨日の撮り鉄の話しは次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!