183系狙いは早朝の保津峡駅&お気に入りの馬堀で 3/10(日) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 3月10日(日)の話しです。この前の記事で、京阪旧3000系乗車の記事を先に載せましたが、この日の朝イチの撮り鉄は早朝の183系狙いだったので、前後しますが、その記事をUPしていきまぁ~す!1週間前に嵯峨野線に来て、それ以来183系狙いにハマってしまい、この日も183系を狙いにまた・また・また・嵯峨野線に出撃しました~!2週間の間に今日で4回目の嵯峨野線に出撃になりました・・・・チョキ。 ホンマ何回、撮りに行っとんねんって自分でも突っ込みたくなります。
 早朝、大津駅から京都駅で乗り換え、嵯峨野線に乗車するのですが、この日は1本乗り遅れたので、1本目の183系はお気に入りの馬堀では撮影出来ないので、馬堀駅に行く途中の駅できのさき2号を撮影する事にしました!電車に乗ってどこの駅で撮ろうかな~っ?て考えながら、途中の二条駅や花園駅では撮った事があるし、撮った事がない駅で撮ろうって事で今回は、トンネルとトンネルの山合いの駅、保津峡駅で撮影する事にしました!朝の6:57分に保津峡駅に着くと、こんな早い時間なのに、183系狙いの方がホームに1名居ました。それでは183系のメインからUPして行きます!
 
イメージ 1
1枚目 特急 きのさき2号 保津峡駅を通過中です。 (7:04)
トンネルから出てくると、亀岡方面からいきなり現れるのですぐに撮影!6日後のダイヤ改正以降は嵯峨野線を183系が走る事がなくなるので良い記録になりましたチョキ
 
イメージ 4
2枚目 ケツ撃ちです!
京都方面もトンネルです・・・。この183系B61編成は、先頭車の両端ともめずらしく非貫通型でした!
 
イメージ 2
3枚目 普通 京都行き 221+223-5500 (7:01)
今日の最初の撮影はこの列車で221系の更新車です。自分はいつも嵯峨野線に撮り鉄に来ると何故か良く出会います。
 
イメージ 3
4枚目 保津峡駅 ホームです。
シーズンではないのでこの朝の早い時間、ホームには誰も居ません。
 
イメージ 5
5枚目 ホームから見る 保津川峡 
保津川の流れとトロッコの線(旧山陰線)が見えます。秋の紅葉の時期にまた来てみたいですね~。
今日は黄砂と花粉の影響で、えらいモヤってました・・・。僕も花粉症でマスクをしてましたが、涙はポロポロ、鼻はぐずぐずでここで撮影してる時は大変な事になってました。
 そんな状態だったんで、183系を撮った後は、次の電車に乗って亀岡まで行きました。
 
イメージ 7
6枚目 亀岡から乗車した 221系車内  空いていたので撮影。
亀岡からはまだ北を目指して、八木駅へ行き、下車して、駅近辺の何処かで撮影しようと少し歩いたんですが、やっぱ馬堀へ行こうと思い八木駅に戻りました。八木駅に戻ると、きのさき4号の通過時間なのでホームで撮影しました!
 
イメージ 6
7枚目 特急 きのさき4号 (8:10) 八木駅を通過して行きます。
 
イメージ 8
8枚目 ケツ撃ちです。
これを撮影した後は、あのお気に入りの撮影地、馬堀へ移動しました。
 
馬堀へ到着すると、183系狙いの方が3名ほどスタンバイされてました。予定ではすぐに183系が来るのですが、今日は先に普通列車が来ました。どうやら特急は遅れていたみたいです。
 
イメージ 9
9枚目 普通京都行き 221系 (8:44)
またしても更新車で、ホント良く出会います。串パンですが・・・
 
イメージ 10
10枚目 特急 きのさき6号 183系 (8:49)
残念ながら背景はモヤってますが、今日は無事に183系が撮れました。
やっぱ馬堀は良いですね~~。
 
この後は、前記事の京阪旧3000系にお別れ乗車しに移動しました。
 
最後までご覧いただきありがとうございました!