京阪旧3000系通常運転最終日 1階席に3分間乗車!3/10(日) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今日3月10日(日)は仕事で非鉄の予定だったんですが、昨日中に今日の分の仕事も終えたので、今日は午前中時間が空いたのでその時間を利用して、いつもながら撮り鉄に出撃しましたチョキ!今日はダイヤ改正前のラストサンデーなのでどこへ撮りに行こうかぁ~って考えましたが、今日も目覚ましナシで朝早く(4:00)起きたので、やっぱ早朝の183系狙いや~って思い嵯峨野線にダイヤ改正で引退する183系を追っかけに行きました。
その記事は、後日UPするとして、先に今日の旬ネタ京阪の乗り鉄(たった3分間の乗車ですが・・・)の記事をUPしていきまぁ~す!嵯峨野線沿線で朝の183系を2本撮った後は、今日が通常運転の最終日、京阪の3000系を京都近辺で撮ろうと思い、撮影していた馬堀駅から普通に乗車して京都駅方面に向いました。最初は京都駅まで出て、JRで東福寺まで行きそこから京阪に乗り換えて、鳥羽街道駅のホームでSってるところを撮ろうかなって思ったんですが、天気もあやしそ~なのと、自分的に 旧 3000系 に乗車出来るのは多分、今日が最後やな~って思ったんで、結局京都駅まで行かずに、二条駅で下車して、地下鉄に乗り換え京阪三条駅に行きました!ちなみに乗車区間は京阪三条から終点の出町柳です。京阪三条駅に到着して、ホームに行くと、間もなく、今日一番目に京都に上がってくる淀屋橋駅9:10発の特急出町柳行きの京阪の旧3000系が入線前になりました。この時間の京阪三条駅は意外と撮影してる人は少なかったです。 そしてホームに着いてから10分ほどで3000系が入線してきました~~!先頭車の車内は鉄の人でいっぱいって感じで、テレビカーや2階建てのところも鉄の人が先頭車ほどではないですが、たくさん乗車してるようでした。ちなみに僕は今日で運用が終わるダブルデッカーの1階の席が空いていたので早速乗車しましたチョキ
 
イメージ 1
1枚目 ダブルデッカー 1階の座席です。 (10:02) 
ホームすれすれの所を走るのはスピード感がありますね~。
 
イメージ 2
2枚目 ダブルデッカー 1階の車内。 (10:05) 
2+1の座席です。やっぱ豪華ですね~~。もう少し乗車したかったなぁ~!
真中のシートカバーがないのが気になりました・・・ (誰か盗ったのか?)
 
わずか3分間の快適な乗車で終点出町柳に到着!
 
その後ホームに停車中の3000系を撮影しようとすると・・・・・
 
イメージ 6
3枚目 出町柳駅 (10:07) 大人気なテレビカー
テレビカーやダブルデッカーの前には、たくさんの撮り鉄さん(20名くらい)や一般の方も撮影されてました!
それなのでこの3000系人気は改めてすごいなぁ~って思いました。
 
イメージ 7
4枚目 出町柳駅 ダブルデッカー
やはり今日はこれがメインですね!
 
イメージ 8
5枚目 大阪側 先頭車 (10:10) 出町柳駅
こちらも 撮り鉄さんでいっぱいでした。今日はどの運用も先頭車の座席に座ろうとしたら、乗り鉄さんの激戦状態で大変な事やろうな~って思いました!
 
イメージ 11
6枚目 大阪側先頭車 8081系
3000系はやはり、鳩マークがお似合いですね~。
 
 
イメージ 9
6枚目 普通車の7号車です。 
出町柳駅を始発の時は、案外、空いてました。
 
 
この3000系を出町柳駅で撮った後は、先走りして三条駅まで戻りました!
 
イメージ 10
7枚目 2600系に乗車して、三条に迎います・・・。 (10:11)
 
三条駅に到着して、乗車してきた列車は特急の旧3000系の待避待ちをするので下車して、むかいがわのホームで3000系が来るのを待ちました!この時には行きと違い撮り鉄の方が10名くらい居ました。そして3000系が入線してきました~~。
 
イメージ 12
8枚目 京阪三条駅に到着! (10:16)
一旦、ヘッドライトが消えました。
 
イメージ 13
9枚目 そしてライトがつき・・・出発です!
  こうして見ると車体がキレイなので、引退する車両とは思えないですね。
 
そしてお見送りで~す!
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
10・11・12枚目  京阪三条駅を 出発して行きました~~。
 
この後、七条まで普通列車に乗車して、七条駅から京都駅まで歩きました!
 
最後に、今日は3分間というわずかな乗車でしたが、通常運転最後の日に皆さんに愛されてる京阪旧3000系に乗車出来て良かったです。残る運用は、臨時運転、イベント等ありますが、最後まで無事に旧3000系が運用される事をお祈り致します!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!