昨日3月2日(土)は、全国各地でネタがあったようですが、自分は仕事だったんでネタ撮りは出来ませんでした。しかし、自分はラッキーな事に京都で打ち合わせの仕事があったんで、その仕事の前にいつもながら撮り鉄しました
!今回の狙いは、先週、撮り鉄に大・大失敗した、ダイヤ改正で無くなる国鉄型特急の183系狙いです。先週は昼の時間帯やったんで逆光だったんですが、昨日は朝の時間なのでいい写真が撮れるやろ~と思いリベンジの撮り鉄に出かけました。

昨日はかなり早い時間(4:30発)に家を出て車で大津まで行き、大津駅から京都へ出て嵯峨野線に乗車して馬堀駅の西側の踏切に行きました。早朝の6:47分に馬堀駅到着して、少し歩いてこの前の撮影地の踏切に行くと・・・・ こんな早い時間なのに広島から来られた先客さんが1名居ました!ちなみに昨日の早朝の亀岡付近の天候は強風が吹いていて雪もちらついていましたが寒さとの戦いの中、約2時間ほど撮り鉄をしたのでその写真をUPしていきまぁ~す!
まずは昨日のメインからです・・・・・

1枚目 特急 きのさき2号 183系 (7:07)
183系が来る頃になると丁度、やわらか~い太陽の陽があたりました
。雪の影響で少し遅れていたみたいです。西日本で元485系国鉄型特急の面影のある183系の走る姿を見れるのも、あとわずかですね~。

それではメインをUPしたので、最初からの221系スペシャル?の写真をUPしていきます!

2枚目 221系 普通 京都行き (6:55)
着いてすぐに撮影しました!この時は空は残念ながら黒~い雪雲で曇ってました。

3枚目 223系ー5500+221系 普通 福知山行き (7:01)
この223系-5500は北陸線の521系に良く似ていますね~。この併結は朝に良く見ましたが、嵯峨野線ならではですね。地味に併結は良いですね~。
この後1枚目の183系を撮影して・・・・お次も221系です・・・・・・

4枚目 221系更新車 普通 京都行き (7:09)
早速来ました~ リニューアル車です。ライトとスカートが違うと前面の印象が変わりますね~。内装はもっと、ビックリですが・・・。

5枚目 快速 京都行き 221系 (7:12)
快速なので軽快に通過して行きます。

6枚目 221系 普通 京都行き (7:24)

7枚目 普通 京都行き 221系 (7:32)

8枚目 快速 京都行き (7:37)
朝の時間帯は列車の本数が多く、あけてもくれても嵯峨野線221系スペシャルです・・・。
この後、遠くの山のほうに見えていた黒~い雪雲がここにもきてしまい、雪が吹雪いてきました~~~。
撮り鉄してたもう一名の方と吹雪の中、頭にはフードをかぶって、手袋はめて、1時間後に来る183系を待ちました・・・・・
その時、その方とお話したのですが、多分こんなに雪が降る中ひとりで撮ってたら多分撤収するやろうなぁ~って話をしながら、空が明るくなる事を祈りつつ待ちました!
そうすると・・・・願いが叶った?のか、287系の通過時間になると 急に空が明るくなりました。
なんか今日は特急が通過する前になると陽が射してくれます!

9枚目 特急きのさき 4号 (18:19)
太陽があたり、順光で撮れました~。今日イチの写真です。
287の次は、 こんな287のように183系を撮るつもりが・・・・・・・

10枚目 特急 きのさき 6号 (8:41)
早くシャッターを押してしまったので ピン甘になってしまいました~~。
せっかく晴れて順光なのにもったいないですね~。また課題が残りました・・・・・・
これを撮った後は、京都から帰ってくる183系は時間の都合で円町で撮影する事にしました!
この場所で寒い中ご一緒された広島からお越しの方お疲れ様でした!
馬堀から京都行きに乗車して、円町に着くと、最初はだれも居ませんでしたが、183系が通過する時間になると5名くらいの撮影になりました。 この時間の円町はド逆光ですが、撮影をしました!

11枚目 特急 はしだて (9:31)
先ほど馬堀で撮影した きのさき183系の折り返しです!

12枚目 ケツ撃ちです!
時間があれば、国鉄色の 381系 や昼の183系や287系を撮りたかったんですが、時間の都合で昨日はこれにて撮り鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!