ブロネタが行き来してますが、旬のネタのほうからUPしまぁす!昨日2月10日(日)は、早朝に近鉄松塚駅で少し撮り鉄した後、八木駅でブロ友のじゅんや殿と合流して、京阪の旧3000系のJTB団体ツアー貸切列車を撮りに京阪沿線まで撮り鉄に出かけました!このJTB貸切ツアーの実施は、今回が2回目の実施で、前回の1月19日(土)は僕たちはこの内容の濃~いツアーに参加した(前のブログでUP済み)のですが、その時はもっぱら乗り鉄のほうで、ツアーで下車出来るホームでは激バ状態、写真どころではありませんでした・・・・。それなので今回は2回目のツアーなので運転時間もそんねんかわらへんやろって思い、今回は走行してる所を撮ろうと昨日は出撃しました
。

まずは京阪本線に行き、どこで撮ろうかなって事になり、まずはお約束の木津川踏切に行くと・・・もう8名くらいの撮影者の方がいて、その後向い側のこの貸切ツアー特典のDVDにも写っていた淀川堤防の方も8名くらいいました。それなのでここらでは撮れへんなぁと思い、今回初めて橋本駅周辺の踏切で撮影しました!橋本駅周辺の踏切に行くと・・・ここは有名な撮影地なので、堤防の上からとかS字カーブの踏切とかで数名の方がいましたが、まだ撮れるほうかな?って思い、ここで大阪から来る1回目の3000系を撮影しました!3000系が来るまでにもいろんな列車を撮ったんですが、まずはメインの団体貸切ツアー3000系からUPします!

1枚目 京阪電車 旧3000系 さよなら貸切ツアー です。 (12:27)
逆光ぎみですが、なんとか1回目の撮影出来ました。今回は前回とは違い青い看板ですね~!
これからこの列車は未知の路線に旅するんやな~ぁって見送りました
それでは、ここに来ての1枚目からUPしていきます・・・・・

2枚目 特急 出町柳行き 8000系 (11:30)
まずは1本目です。このアングルもS字っぽく良いですね~。
逆光と左のボックスが邪魔ですが・・・・・・

2本目 普通 出町柳行き (11:33)
なんとか入りました。
橋本駅のほうを見ると・・・・

3枚目 7000系と7000系 (11:33)
同じ形式の並びで、橋本駅に停車中です。

4枚目 普通出町柳行き 2600系(11:43)
Sってますね。この場所で2600系の旧塗装を撮ってみたいです。

5枚目 2600系と1000系 (11:43)
橋本駅での並びです。 この橋本駅で普通列車は良く並びますね~。
この後、隣の踏切に移動!

6枚目 特急 淀屋橋行き 3000系 (11:48)
こちら側もSってます!

7枚目 特急 出町柳行き 8000系 (11:50)
このアングルもいいですね~。
しかし・・・右下には・・・です
そしてまた元の踏切へ・・・ 本番までの練習は続きます。

8枚目 特急 出町柳行き 8000系 (12:09)
どうも8両編成だったら最後の車両が架線柱にかかります。

9枚目 普通 出町柳行き 2600系 (12:23)
こちらは決まったのかな?Sってますね!
そしてメインが来たなのかなって準備すると・・・・ フェイントで

10枚目 準急 出町柳行き 1000系 (12:23)
こちらもSってます!

11枚目 1000系+1000系 橋本駅 (12:23)
またまた同じ形式が並びました。今日は同じ形式が良く並びます
。

そしてこの後、1枚目の貸切ツアー列車を撮影!

12枚目 3000系 貸切ツアー列車 ケツ撃ちです。
この時間はこちら向きが順光ですね!
この最後が一番キレイに撮れました。
この貸切団体ツアー列車の追っかけは次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!