1から1/19(土)のJTB企画の京阪電車旧3000系特急車貸切ツアーの続きです!大阪京橋駅からノンストップで走って来た旧3000系の団体貸切列車は、京都七条駅到着しました。乗降扱いないのですが、祇園四条、そして終点三条駅に到着!ここからが普段、乗客を乗せて運転する事がない、待避線の5番線に列車は入って行きました~~。まずはこのツアーのサプライズワン(1)です!

1枚目 三条駅に停車中。 (12:51)
そしてゆ~っくりと5番線に入って行きました。5番線に入ると先頭が大阪向きに変わるので車内のツアーの方々も座席の向きを方向転換しました!
待避線の5番線に入ると・・・周りは真っ暗でしたが、車両の両サイドを上り線と下り線が通過してるのがわかりました。それではその様子をどうぞ・・・
この写真では何かわかりにくいですが、この5番線は動画で撮ったらおもしろいやろうなぁって思いました。

2枚目 座っていた大阪向きには8000系が通過して行きました。 (12:55)
それから・・・・逆の方面からは・・・・

3枚目 京都出町柳向きには 原色の2400系が通過しました~~。(13:00)
そして3000系は5番線を出発して、三条駅の3番ホームに停車しました。

4枚目 三条駅停車中で1番線から5番線を通り3番線に到着。 これで入れ替え完了しました。(13:01)
三条駅を出発した後は、次の停車駅淀駅を目指し3000系は出発しました!
このまま、淀駅までノンストップでいくのかなって思ってたら・・・まさかの深草駅に停車しました。

5枚目 深草駅 停車中 (13:12)
ここで特急の通過待ちをしました。
もちろん乗降する事は出来ませんが、ここのホームはこの3000系を撮ってる人が少なそううだったんで、ゆっくり先頭車のカン板などを撮れそうなのでホームで撮ってる人がうらやましく見えました。
深草駅を出発した後の車内は再び、初代アナウンスの大伴氏が鉄道の車掌さんアナウンスの話しや、京阪電鉄の駅名を録音する時のイントネーションの話し、元祖、羊が一匹の有線放送の話しなど、わかりやすい楽しいお話をされていました。ホント大伴氏はこのツアーでお客様を楽しませるのに大活躍されてました!
今回のツアーで唯一、下車出来る淀駅に到着しました~~。ここで30分間休憩。今回のツアーはこの駅でしか外で撮り鉄する事が出来ないので、早速ホームに出ると・・・・・ 両ほうの先頭車付近は大変な事になってました~~。

6枚目 淀駅 (13:31) 京都側先頭車
撮り鉄さんだらけで大賑わいです。ツアー客が約400名+ホームの撮り鉄50名くらいですごい人でホームはお祭りのようした!これで淀の競馬が開催されてたらえらい事になるんやろうなぁって思ってしまいました。
この状況やったら先頭は撮れへんかなと思いましたが、後ろからかろうじて1枚撮れました!

7枚目 京都側先頭車です (13:35)
この先頭車を撮ってる時も、いい歳のおっさん数人が、前で撮ってる人や子供に「邪魔や」「前ドケや」とか言っていたので、、このおっさん数名はモラルがないなと思いました・・・・。
この時、ツアー客のほとんどが列車の外に出ているので、今が車内を撮影するチャンスだと思い、じゅんや殿と一緒に車内に入り撮影をしました
。


8枚目 京都側先頭車です。
先頭車内撮影の後はダブルデッカーへ行きました。

9枚目 ダブルデッカー2階席です。車内の座席も明るいですね。

10枚目 ダブルデッカー1階です。 2+1やったんですね。初めて知りました。
ダブルデッカーの後は、京阪といえばテレビカーなのでテレビカーを撮影しました。

11枚目 テレビカーの外観です。 (13:43)
あれっ~ この車両の方々は座席の向きを変えてないみたいで、座席はテレビのほう向いてました!そして車内へ・・・・

12枚目 テレビカーのTVです。立派な液晶のテレビが付いてました。昔はこの車両もブラウン管のTVだったんでしょうね~。
そして淀駅停車中の最後は大阪方面の先頭車を撮影しました。

13枚目 こちらも激コミ状態でした。 (13:56)
これを撮った後は、あわててとび乗り、3000系は淀駅を14:01に出発しました。
淀駅を出発した後、車内では再び大伴氏がアナウンスされていて、「樟葉駅の5番線に3000系が入る事はまずないでしょね~って」事をお話されていたので自分は到着前にますますワクワク感がわいてきました。
それから樟葉駅ホームにに到着してこのツアーのサプライズツー(2)が始まりました。
樟葉駅3番線から5番線の待避線に入ります。待避線に入った時、次は京都寄りが先頭になるので、先頭車のほうに行ってみました。

14枚目 樟葉駅 5番線に停車中です。 (14:11)
このアングルからは普段絶対に撮れませんね! ホームには急行淀屋橋行きが停車してます。
それからちょっとズームで樟葉駅ホームを撮影!


15・16枚目 樟葉駅の両ホームにもたくさんの撮り鉄さんがいました。(14:18)
ホームはえらい混雑してますね~~。20名づつくらいいるのかな?
やはり何処の駅に行ってもこの3000系は大人気ですね~!
先頭を撮った後は、座席に戻り、停車中の座席から編成写真?を撮影!

17枚目 少し停車時間があったんで じゅんや殿オススメ?の窓を開けて撮影しました。(14:20)
こんなアングルも5番線に入らない限り撮れないですね~!
15分ほど停車した後は、再び先頭が京都向きになり、また座席の向きを進行方向の京都向きに変えて、3000系は出発して行きました。ちなみに今日は先頭が何度も変わるので、座席の向きを何回も変えました!

18枚目 樟葉駅ホームには、8000系が並走して同じように入線してきました。(14:27)
出発間際に向い側のホームを見ると・・・・・ 撮り鉄の方がこちらにもたくさんいました。

19枚目 樟葉駅を出発する3000系を後撃ちする方々です。
しかしホームの黄線から、ほとんどの方がはみ出てるのは頂けないですね~!
この後、樟葉駅を後に淀車庫の方へ向って3000系は出発しました!
この後もこのツアーのメインのサプライズ行程が続きます!記事は次へ続きまぁ~す!
最後までご覧いただきありがとうございました!