新潟の撮り鉄は収穫が多かった撮影名所で・・ (3) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 2から続きます!新潟駅で、583系の急行 きたぐにをお見送りした後は、Y君に「あの有名撮影地へ行ことおもてるけどどうする?」っていうと、「体調不良やし、寒いし、新潟駅で新幹線も撮りたいし、駅撮りするわ」と言ったんで、ここから2人の少年は別々の行動をとる事にしましたグッド!!復活鉄して良くわかりますが、もともと鉄人の方は勝手もんが多いですよね。そういう自分もそうですが・・。 早速新潟駅の改札口を出て、荷物をコインロッカーに入れました。そしてY君は入場券を買って、僕は18きっぷを使い、新潟駅7:35発村上行きに乗車して佐々木駅まで行きました!昨年は時間の関係と雪の関係でパスしたんですけど、念願の佐々木駅に約30分ほどで到着しました! 到着すると・・・降りた人のほとんどが、鉄人らしき方ばかりでした!
 
イメージ 1
1枚目 佐々木駅の看板です。
 
降りてから、あの有名なカーブ目指して歩いて行きました!途中の道は雪が積もってたんですが、昨年新発田に来た時よりは全然マシで、約13分くらい歩くと、あの撮影地の踏切カーブに到着しました!到着すると先客の方が1名おられて、僕が「どこから来られたんですか?」というと「三重の四日市です」「え~っ遠いとこですね」ってなお話をして、列車の来るのを待ちました! そういう自分も三重県民でしたが・・・
それからしばらくすると、ここの撮影場所も、撮り鉄する方が1名増え、2名増え、最終的には10名になりました!途中で寒風の吹く寒~い中、撮影されていた方、お疲れ様でした!
それでは佐々木カーブの1枚目からUPして行きます!
 
イメージ 2
1枚目  普通 新潟行き E127系 (8:19)
 
イメージ 5
2枚目 特急いなほ 新潟行き (8:32)
485系を撮るのが目的でしたが、ピン甘になってしまいました~~。
 
 
イメージ 6
3枚目 普通新発田行き 115系 (8:37)
混色編成が来ました~~。それも後ろが新潟では貴重な湘南色でした!
 
イメージ 7
4枚目 後撃ちです。 
湘南色を見るとテンションが上がりますグッド!
 
イメージ 8
5枚目 特急 いなほ 485系 (8:42)
そしてメインが来ました~!HMはわかりませんが、なんとか撮れました!
 
ちなみに撮ってる方々はこんな様子です・・・・・。
 
イメージ 9
6枚目 撮ってる方々 小雨も降ってきたので、帽子やフード そしてカメラカバーを掛けてます。
本当に、寒い中お疲れ様でした!
 
485系が去った後は、まだ何かくるのかと思い撮ってる人に聞くと、「回送の485が9:00過ぎに来るよ」って教えて頂いたんで、その回送まで撮影する事にしました!
 
イメージ 10
7枚目 普通 吉田行き 115系 (8:45)
こちらも混色でした。 混色を見ると嬉しいです!
 
 
イメージ 11
8枚目 後撃ちです。
 
イメージ 12
9枚目 快速 べにばな キハ110 (9:01)
こちらも初撮影です。国鉄型のキハしか乗った事がないので一度乗車してみたいですね!
 
そして・・・485系が遠くに見えて・・・それも国鉄色が来ました~~~
 
イメージ 3
10枚目 回送 485系 (9:04)
485系の国鉄色を久しぶりに見ました。一番キレイにとれました~!
こんな時間に485系の回送が、運転されてる事を知らなかったので余計に嬉しかったです!
 
イメージ 4
11枚目 そして後撃ち
後ろは2ライトの車両でした~。 これが先頭で走ってきてほしかったですね~!
 
この485系を撮影した後は、佐々木カーブの撮影を終了して、新潟駅に戻りました。わずか50分ほどの撮影地の滞在でしたが、内容の濃い撮り鉄になりました。 遠征日記は次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!