皆様おまたせしました~!1月5日(土)の夜から1月7日(月)まで、鉄の遠征旅行に久しぶりに出かけたので、その遠征日記を今日から、ブログUPしていきますのでお付き合いよろしくお願いします!1月5日(土)は前記事にも載せましたが、京都駅で日本海を撮影して、その後は、大阪駅へ583系きたぐに乗車の為に行きました!今回の遠征旅行も昨年同様、僕と同行する鉄友は、宝塚のY君で、Y君とは年に3回くらいしか会わない鉄友で、ちなみに彼はもっぱらの乗り鉄です。そして僕は撮り鉄寄りなので、前回同様、気の合わない少年?2人のきたぐに乗車の旅行日記を書いて行きます!
まずは、集合場所の夜の22:00に大阪駅の御堂筋口のイカリスーパーの前に行きました。そうするとY君は居ませんでした・・・・。どこでいるのかなぁと思って電話すると、Y君は中央改札のみどりの窓口でいたそうです。なぜかな?・・・とっぱちから意気が合わないような雰囲気です・・・・。
それから10分に後にY君と合流しました。まだ、きたぐに入線まで時間があるので、「夕飯をどっか食べにいかへん」って僕が言うと、Y君は「腹減ったので先にラーメン食ったで~」と言ってきました。そして僕はY君に「なんでやねん本当は一緒に会ってから夕食を食おうやという話やったやろ?」言い返しました。 本当は夕方の電話では夕食を一緒に食べてから乗車する打ち合わせをしてあったのに出発前からいきなりY君にフェイントをかまされてしまいました~~! ・・・・この時、考え方があまりにも違う2人が旅行するのはとても不安に感じました。
それなので夕食を食ってない僕はイカリスーパーで弁当を買い、きたぐにの車中で1人弁当を食べる事にしました!(ちなみに普段は高~いイカリスーパーの弁当も22:00を過ぎたら半額シールを店員さんが貼っていってました。自分もスーパーで夜に買い物するおばちゃんの心境でシールを貼られるのを待って弁当を買いました) イカリスーパーで車内での飲み物や朝食?を買った後は、早速大阪駅の11番ホームに上がりました。
どうでも良い前置きが長くなりましたが、本編の写真をUPして行きます
。


1枚目 急行 きたぐに 583系 (23:01) 大阪駅
23:00に入線してきました。これに乗れると思うと わくわくしてきて、 自分の中の精神年齢は一気に下がりました!
僕の後ろでも撮影してる方が10名くらいいました。大阪駅のホームは、夜でも2時間前に日本海を撮った京都駅とは違い全体が明るい感じので良いなと思いました。
そして向い側のホームには・・・15名くらいの鉄の方がいました。

2枚目 大阪駅 向い側ホームです。
普通列車が入線して、出て行きます。
おおっ 深夜23:00にも関わらず、撮り鉄の方々ががんばってました。日本海から居てはるのかな?
しかしホームに三脚太郎はいただけないですね~。

3枚目 ヘッドマーク を撮影。 佐渡おけさに北陸の地図です。

4枚目 先頭車の横から 昔の特急型で年期を感じます。
大半の方が583系は昔の国鉄色が良いっていわれますが、こうして見ると昔を知らない自分にとってはこの西のカラーもいいように見えます。

5枚目 急行 きたぐに の案内表示とその下には 特急 サンライズの案内がありました。
この大阪駅の光景はいつまで見れるんでしょうか?
そしていよいよ乗車の時がきました~~~。

6枚目 ドアの上には乗車口の表示があります。(23:06)
ホームが寒いので早速、このドアから車内に入りました。

7枚目 客室のドアから入ります。寝台列車らしく密閉されてる感があります。

7枚目 三段式のB寝台です。カーテンが上から降りてる所が寝台らしく、時代は変わってるのに昔のままレトロなのが良いでね~。昔の様子を知りませんが・・・。
車内の様子はカーテンの閉まってる所が多く、終点までこんな感じでした。6号車の乗車してる人は、ほとんど下段だけの10名くらいで、昨年乗車した時は同業者の方がたくさんいましたが、今回は編成全体でも一般の乗車する人も、鉄の人もかなり少ないような感じでした。内心こんなに少ない乗車率だったら ダイヤ改正の後、臨時でこのきたぐにが走るのかどうか心配になりました。


8・9枚目 僕が寝たB寝台下段です。上段・中段は窓が明り窓程度の小さいのしかないので、下段はまだ窓が大きい分が良いです。

10枚目 写真手前はY君です。
こうして見ると下段は背中をかがめないといけないくらいです。しかし中段や上段よりは座れるので全然マシな方です。
さっそく、出発前にY君をほっておいて車内散策に出かけました!

11枚目 デッキ付近です。 各車に洗面所・トイレは2ヶ所ある所がやっぱ寝台列車です。洗面所にはコンセントがあるので、カメラの充電に役立ちました。

12枚目 グリーン車です。
屋根が高いのが583系らしいです。座席は昔のスーパー雷鳥のものなのでしょうか?カーテンのひらひらも
レトロです。

13枚目 パンタ下B寝台
こちらがあのお得なB寝台中段です。普通の中段にくらべると上段がない分、余裕で座れるので格段の差があります。座席番号がわからなかったんで今回はここを指定する事はできませんでした
。ちなみにここの寝台も空いてました。

車内を見学した後は、寝台に戻り、列車は大阪駅を出発していきました。
新大阪駅を出発した後は、怒り?スーパーでかった夕食を一人で食べました!

14枚目 イカリスーパー の中華弁当です。
セコい話しですが値引き後の398円で買いました。お得ですね~

きたぐに遠征の話は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!