3からの網干車両所公開の続きです!3世代の221系・223系・225系をじっくりと撮影した後は、もう一度マイテとオヤの所で撮影しました!

1枚目 マイテ49 ちょっと下から撮影です!
マイテの後は・・・ちょっと気になるオヤをどんどん撮影しました
!





2・3・4・5枚目 やはりこの針が気になりますね。番号がふってありますね~。

6枚目 試験車オヤの案内です。

7枚目 最後にもう一枚 関西空港線を造る時にも使われたそうで今でも現役なのがすごいですね。
マイテとオヤを撮り終わり正面に行くと・・ 223がもう1本入線してました!

8枚目 マイテ・223-6000・223-2000 3つの並びになりました。
車両展示の南側の方に行くと洗車体験の車両が移動していました。



9・10・11枚目 会場内の様子で洗車体験の受付の所です。
会場内をひとまわりした後は、最後に第一検修庫の台車と車輪の見学をしました。

12枚目 台車は手作業で運んでました。

13枚目 こんなに近くで見れました!

14枚目 車輪が並んでます。


15・16枚目 実際に手で回すコーナーもあり、手袋をはめて回してみると 結構重たかったです。
そして、最後にもう一度、第2検修庫へ行くと・・・・奥には・・・

17枚目 キハ120が停車してました。
この後、網干車両所の見学を終了したのちは、天気が良かったので前から気になっていた私鉄に撮影に行きました!
最後までご覧いただきありがとうございました!