1・2から 網干総合車両所 公開の記事の続きです!今回のメイン展示のマイテとオヤを撮った後は、隣の車庫に並んでいる定番の普通車を見学しました!まずは前の載せ忘れトワイライト客車の写真からです・・・・

1枚目 マイテ・オヤ・65の停まっている線の奥にはトワイライト客車が停車中です。 この前面は普段お目にかかれないですね~!

2枚目 そしてまた前に戻り、マイテと223-6000の並びを右側から撮影しました !
そしてこの車両の横には関西で定番のJR西日本の普通車達が並んでました
。


3枚目 奥には先ほどのマイテと223-6000があり、その左から207・221・223-2000・225と並んでいます。
順番に並んでいたので一枚ずつ前面どっか~ん写真を撮り、各車両の前には、車両のわかりやす~い案内板が付いていたのでそれも1枚ずつ撮ったのでUPして行きます!復活鉄の僕にはありがたい案内版でした
。

まずは207系からです・・・・。


4・5枚目 207系です。 きちんと特製HMが付いていました。


6・7枚目 221系です。 製造されてから24年も経つのですね~。古さを感じませんね。
それと最高時速が120キロなんですね。足回りを改造したら130キロではしれそうです!


8・9枚目 223系 清盛HMつきです。自分は未だに2000番台と3000番台の違いがわかりません。
こちらも東海道線で一番良く見ますが、製造されて17年くらい経つのですね~。
最後は・・・・


10・11枚目 225系 やはり新し~いですね
!

この案内を見ると・・・ 阪和線で活躍してる 5000番台のほうが多いのですね!
1枚ずつ撮った後は最後に並びを撮りました!


12・13枚目 3世代の並びです。 時代の流れで、前面はだんだんと真っ直ぐになってきてますね!こうして並んでるとやはり造りは221が一番凝っているように見えますね
。

普段はいつでも撮れると思いあまり撮り鉄しない?この普通車達ですが、たくさんの方が撮っているのでこの日はメインになりました!
次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!