平面顔だらけの倶利伽羅の撮り鉄 9/2(日) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前の記事の続きで、ラスイチ18きっぷの撮り鉄な旅が続きます!津幡駅で北越485系を撮り鉄した後は、北陸の撮影名所だらけの倶利伽羅に行きました。倶利伽羅駅に着くと間に合わないと思ってた、北越の485系が金沢向って通過して行きました~。
 
イメージ 1
1枚目 特急北越2号 485系 (11:19)
倶利伽羅駅を通過して行きました~。いきなりだったんで 顔面ドカンです。
 
イメージ 2
2枚目 傾いてますがケツ撃ちです・・・・。
 
これを撮影した後は、名所の踏切の所まで行きました。今日は天気が良いのと名所なので先客がいるのかなぁと思ってたら誰も居ませんでした。 ネタもないし影もないので暑すぎて誰もいないのかなぁと思いました(笑)?
 
早速、踏切に到着して撮影を始めました!
 
イメージ 7
3枚目 683 サンダーバード7号 富山行き (11:32)
 
イメージ 8
4枚目  サンダーバード7号  しらさぎ8号 (11:32)
 
イメージ 9
5枚目 683 サンダーバード22号 大阪行き (11:42)
 
イメージ 10
6枚目 681 はくたか4号 金沢行き (11:49)
 
イメージ 11
7枚目 しらさぎ? (11:53)
 
イメージ 12
8枚目 521系 (12:05)
 
 
イメージ 4
9枚目 683系 はくたか13号 (12:17)
 
それにしても今日は平面の四角いのばっかりです!
 
イメージ 3
10枚目 521系 普通富山行き (12:20)短いですね~。
この時間帯は国鉄型を撮る事が出来ませんでした~。
 
イメージ 5
11枚目 サンダーバード11号 富山行き (12:30)
 
イメージ 6
12枚目 サンダーバード24号 大阪行き (12;32)
 
倶利伽羅に来て今日は平面顔ばかりでしたが、北陸新幹線が開通すればここを走る特急も無くなると思うのでこの日は貴重な撮影になりました! 本当はこの場所で485北越や北越急行の赤い681撮りたかったかな?
 
これを撮影して、暑さのあまり熱中症寸前だったんで、約1時間でこの場所を撤収して、次の場所で、485系北越を撮り鉄しました。
 
次に続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!