広島駅で100系&300系こだまを見送った後は天神川へ (5) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 3/3(土)の話しの続きでダイヤ改正前の話しで、随分とんでしまいましたがUPします! 新尾道から100系に乗車して終点広島駅で下車。その後100系を撮影して、お次は300系を撮影しました。(詳細は4をご覧ください)
 
イメージ 15
1枚目 乗車してきた100系こだま 終点広島到着です。 (7:45)
この後同じホームに300系こだまが入線
 
イメージ 1
2枚目 300系こだまです。 (7:59)
300系こだまを見送った後は、広島市内のお客様のところへ行き仕事の打ち合わせして、駅前に戻ってきました。そうすると駅前のテントでは 宮島のかき祭りをしていました。朝ご飯も食べてないし、広島焼きを食べる予定だったんですが、せっかくイベントしてるし,この日はかきを食べる事にしました!
イメージ 12
 
イメージ 13
3・4枚目 駅前の特設テントで、宮島のかきを販売してます。どの商品も安~いです。
 
イメージ 14
5枚目 おいしそうに鉄板でかきが焼かれていました~。
 
イメージ 16
6枚目 かきめしとかきのバター焼きを食べました これ2つで500円です。 安いですね!
かきのほうはぷりぷりしておいしかったです。やはり旬のものを食べるのはいいですね~チョキ
そしてとなりのテントでは・・・・
揚げもみじ?のテントがありお次はデザートに食べました!
 
イメージ 17
 
イメージ 18
7・8枚目 ん~揚げもみじって何かなと思ってたら、もみじまんじゅうを串にさして天ぷらのように揚げてあるものです。想像すると、油濃いちゃうんか~と思いましたが、この衣がホットケーキのようで結構イケました!
 
広島駅前で朝昼、共用の食事?を済ませた後は、18きっぷで帰る行程にします。
 
イメージ 2
9枚目 広島駅 まっ黄色と広島色 (11:03)
 
右側の電車に乗車して以前ブロ友のNext様が撮影されていた天神川駅に行きました!
 
 
イメージ 3
11枚目 天神川駅 EF67が停車中です。この釜を見るのは初めてです。(11:13)
 
イメージ 4
12枚目 DE10です。 貨物の入れ替えで忙しそうでした。(11:15)
 
イメージ 5
13枚目 ホームの下側には 清盛のカンつき115系です。
 
イメージ 6
14枚目 115系 瀬戸内色です。
 
イメージ 7
15枚目 広島運転所 いろいろな115系が停車中です。(11:23)
 
イメージ 8
16枚目 桃さんが来ました~。(11:29) 
普通の桃さんかなと思ってたら、後ろにあのEF67が付いてました!
 
イメージ 9
17枚目 EF67が後押ししてます。
こんな光景を初めて見たのでなんでかなと思い、撮影している人に聞くと、「これがあのセノハチ越えっていうやつで、峠を越える為に後ろに釜をつけるのです」と教えていただきました。
次回広島に来る時はEF67を沿線で撮影したいと思いました。
 
イメージ 10
18枚目 103系が来ました。 (11:31) 傾いた~。
瀬戸内色の103も広島では健在なのですね。
 
イメージ 11
19枚目 天神川駅 停車中 103系
 
広島駅から天神川駅までいろいろ撮影しましたが、後で見ると撮った写真がすべて国鉄型だったので、撮り鉄するには広島地区は充実するなぁと思いました。しかし乗車するのは新しい車両の方がいいでしょうね。
 
広島での撮影を終了して、岡山方面へ18きっぷの旅は続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました。