暫らく地元ネタをUPしてたので、1ケ月ほど遅れましたが1から8までの続き1月10日(火)の青春18きっぷの旅完結編を書きます。甲府から身延線を代行バスなどを乗り継ぎ、今日の昼食の目的地富士宮駅(15:04)に到着しました!本当は駅の目の前に富士山を見れるのですが今日はあいにく見る事は出来ませんでした
。

富士宮駅で下車した理由は、元祖B級グルメの王道、富士宮やきそばを食べる為にわざわざ下車しました。昨日の夜に3日目のコースが決まったので、今朝ホテルのPCで富士宮やきそばのどこのお店が人気があるのかを調べてやきそばを食べに富士宮まで来ました。

1枚目 富士宮駅です。(15:06)

2枚目 駅前にあった富士山周辺の観光案内地図です。
一番右下を見ると・・・・・・

3枚目 富士川鉄橋に 新幹線100系ですね。 何年前に撮ったもんなのでしょう?
駅前を後にて、歩く事10分少々で、富士宮やきそばの前島さんに到着しました。
外から見ると看板がなければやきそばなんて焼いてる感じがしませんね~。

4枚目 前島 店の前

5枚目 中に入ると 駄菓子屋さんでした。この右側に鉄板があります。

6枚目 ここでやきそばを焼いてくれて、ここに座ってそのまま頂きます。お皿なんてありません。
お母さんが一人でこのお店をきりもりしていて、富士宮やきそばの60年の歴史やら、お店の話し、などいろいろお話を聞きながらやきそばを頂きました。すごい気さくなお母さんでした。

7枚目 これが本物の富士宮やきそばです~。 出来たての大盛りの2人前です。
この湯気のソースの香りと麺の腰の具合がたまりませんね~。ここの店のオリジナルで半分食べたら生卵を入れてもう一度ソースをかけ、味付けして半熟の卵といっしょに食べます。おいしかったので少年2人はペロッと食べてしましました~。
やきそばを作ってる最中におねえさんに写真撮ってブログにUPしてもいいですか?と云うと「きれいに撮れたらのせてもいいよ」といったので1枚写真を撮りました!

8枚目 昭和のお姉さんです! 写真もバッチりです。
前島さんで富士宮やきそばを食べた後は駅にもどり、帰りの乗り鉄が旅が続きま~す。

9枚目 富士宮駅 富士行き(16:04)発に乗車。 傾いた~
富士駅に16:23に到着しました。次の列車まで時間があるので少し撮り鉄をしました。


10・11枚目 200がやって来ました。 こんなに近くで200を見るのは初めてでした。


12・13枚目 東京行きのホームには JR東海の検測車が停車して出発して行きました。

14目目 富士駅 この旅行で初の桃さんです。
富士駅から313(16:41)に乗車して由比くらいで一番後ろから富士山のてっぺんだけ見る事が出来ました。

15枚目 車中より 富士山の頂上だけ見えました~。
島田で乗り換え

16枚目 島田駅 浜松行きに乗車(17:07発)
ここからは暗くなってきたのと乗り換え時間があまりない為、撮影はしませんでした。
ちなみに乗車した列車は、東海道線が浜松 311系(18:49)>(19:24) 豊橋313系特別快速(19:32)>(21:39)米原221系(21:40)>(22:24) そして最終草津線は113系草津(22:35)>寺庄23:10着です。気の合わないY君とは草津でお別れしました。

17枚目 最後に乗車した113系です。 貴生川を過ぎるとガラガラになりました。
この日は松本から甲府経由、身延線に乗車して富士宮で昼食、東海道本線をひたすら帰るという行程で、かなり乗りまくりの乗り鉄の旅になっと思いました。今回はきたぐに初乗車から初まり、雪の新潟での撮影、松本に泊まり、帰りは太平洋側を帰るという盛りだくさんの行程でしたが、青春18きっぷを十分に使えたし、撮り鉄も出来たので、楽しい鉄の旅になりました。次回は春に何処にいこうかな・・・・・?
最後までご覧いただきありがとうございました。