前の記事から続きます。今度は京とれいん今まで乗車してきた4号車の撮影です。
この列車の3・4号車が京の町家風になっているメインの車両です。この車両は梅田から烏丸までほとんど満席状態で人気があり、京都へ観光目的の方もたくさん乗車してました。海外の観光客の方もいらっしゃいました。
1枚目 もう一度出入口デッキから撮影です。格子の入口が京都らしいです。
思わず 「こんにちは~おじゃましま~す」と言ってしまうような感じです!

2枚目は 4号車の車内です。京都側に向って左側が2名の座席 右側が4名の座席でした。
窓の下には小さなテーブルも付いていました。
あレレ・・よ~く見ると 傘の忘れ物が・・・・

3枚目 座席のアップ写真です。畳の和風な感じがいいですね~落ち着きます。抹茶でも出てきそうな感じです!
僕は思わず「正座して座ろうかな~と」Y君に言うと、 「電車で正座座りするのはおばあちゃんだけやんけー」と、Y君につっこまれてしまいました。
下の座布団はきちんとたたみにひっ付いてます。

最後に 京とれいんの車内の様子をご覧いただきましたが、今までにない阪急電車の車内で、乗った時から京都を感じる車内でした。また普通の乗車券だけでも乗車出来るという企業努力がすごいなあ~と思いました。(普通だったら指定席の料金を取ったりするのに・・・) また今度大阪から京都に行く時は、阪急電車の京とれいんに乗りたいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。