「DTMをやってみよう!第1 回」(何からやればいいいのかな?!) | sekomagicのひっくり返したオモチャ箱Z!!

sekomagicのひっくり返したオモチャ箱Z!!

sekomagicの好きな ゲームや マンガや PC FX なんかについて書いちゃうよん!

え~、「DTM」ネタです。


DTMをやってみよう!第1 回」(何からやればいいいのかな?!)です。


前回の「DTMを始めたい!」 は、こちらからご覧ください。


まずは、何から始まればいいのか調べましたが・・・


初心者~上級者の方まで、たくさんの方々が貴重な情報をアップしてくれてますね~。


で、参考にさせていただこうと思ったのが、こちらの BackStage- ボカロで作曲を目指すブログ- を運営されている「Full(Old)」氏のブログです。


リンクを貼っときます。


バンド経験(BASS)がおありで、オリジナル作成経験なし、和音が苦手?ってなプロフの方なので、ほとんどオイラとおんなじなのでね(笑)


さて・・・


そんな氏が、まず最初に集めたのは、フリーの「作成ソフト」だそうです。


なんでも、フリーでもかなり充実したモノが多く、初心者は設定に戸惑うことが多いので、まずは、触ってみて、音が出て、楽しもう!ってことが大事だそうですよ

ん。


う~ん、ご最っもです!


そこで、氏が使ったヤツをまるパクリと言うことで・・・


“「MIDIシーケンサ」と「DAW」、始めるにあたってはこの2つのソフトだけで十分です。”


ってことなので、「MIDIシーケンサ」は「domino」を!


DAW」は「Reaper Ver0.999」をDLしてきましたー!!


ちなみに、両ソフトの解説については、氏の DTM入門にお勧めなフリーソフト」


をご覧ください。


で、「ファルメル(Aspire One 722)」にインスコするとこまでやったっす(笑)


次回は、「Reaper Ver0.999」を起動させて、設定?ってかイジってみようと思います。


本日はここまでです。


つづく。