基本的には、好きなギタリストが弾いてる形や、自分が気に入った形のやつを買うみたいな選び方でも全然問題ないと思う
買う時は楽器屋の店員さんに予算込みで相談しながら選ぶといいよ
個人的に、値段は2、3万円くらいから悪くない質のギターが見つかる感覚なので(それ以下の値段になると質的にかなり厳しくなる)、そのあたりの価格帯から探すといいかも。ただ、最初から中古品はちょっとハードル高いかもしれない。
Washburn N4(初期の茶色いやつ)
Fender CS 2ハムテレ(フラワリ2009使用の赤いの)
Gibson SG(ZEPP交信会アンコール等で使ってるやつ)
SAITO S622(再開のクロスハート使用の黒いやつ。最近青いヤツも使ってる)
など。アホみたいにとっかえひっかえしてるので大体↑みたいな感じと捉えてほしい
初心者向けの件は1つ上の回答をどうぞ
右手(弦を弾く方)のブリッジミュートが最重要ポイントエレキギターという楽器、実はジャーンと思い切り弾くより、少し弦の振動を抑えた方が低音が強調されてドスの効いた音になったりする。ブリッジミュートと一言で言っても、ミュートの加減でかなり音色をコントロールできるので、そこは研究してみてほしい
↓この人くらいのマスタークラスになると、曲のイントロだけでも右手ですごいテイスト変えてますな
申し訳ない誰かわからない
有り
まあ、今まで何度も作れば?と言われておいてこのザマですが
多分、全月全員酒飲み駄弁り配信になる今と一緒やん
「秀三にタキシード仮面コスを求める妖魔よ聞くがよい。つまりこういうことだね。今だセーラームーン(CV古谷徹)」
「なんかもうホントこのまま↑になりそうだよ。今だセーラームーン(CV古谷徹)」
一切ない
なんだったらヘル秀三石鹸スタッフの3人で歩いてた時、スタッフが「秀三さんですか!?」って声かけられてた(私は黙って距離を取りました)
1時間勉強、30分石鹸屋のローテーションで日々を過ごしてみたらどうだろう時間厳守が絶対のルール
ライブなら1ワンマン2時間なので4時間勉強と釣り合いとる
このブログ書く前に作っちゃったいえーいみんな見てるー?