芥川賞作家・西村賢太と藤澤清造~石川県七尾市~ | 寛容&忍耐

寛容&忍耐

心大きく心広く、耐え難きを耐え忍び難きを忍び、穏やかな日暮らしを願う。

 西村賢太さんが私淑した作家・藤澤清造 
 
所用で出かけた七尾市にある
芥川賞作家の西村賢太さんの生前墓と
七尾市出身の作家・藤澤清造のお墓に寄ってきました。
 
西村賢太さんは藤澤清造のお墓に並んで、生前墓を建てたという。
イメージ 1
 
西村賢太さんは藤澤清造に想いを寄せ、
破滅型私小説にこだわり続け、「苦役列車」で芥川賞を受賞した。
 
藤澤清造は七尾市出身で、貧困と病苦を私小説にし、
昭和7年1月29日、東京の芝公園で凍死した。
 
↓の写真はアサヒコムからいただきました。
イメージ 2
 
西村賢太さんは厳しい生活を送る中で藤澤清造の作品と出会った。
僕よりダメな人がいる”と知って救われたという。
 
七尾市にアパートを借りて、
清造の足跡をたどり、清造忌を営んできた。
 
西村さんの受賞により、不遇の作家・藤澤清造に光が当たった。
 
両氏のお墓がある七尾市小島町の浄土宗・西光寺。
イメージ 3
 
藤澤清造は明治22年七尾市の農家に生まれ、
10歳の時に父親を亡くすと同時に働きに出、
13歳の時の病気により、足に後遺症を負った。
 
友人から本を借りて読む内に、文学に目覚め
18歳の時に、雑誌記者だった親友を頼って上京した。
 
イメージ 4
 
憧れの東京生活も現実は厳しく、
印刷屋や製本屋、新聞配達などで働いたという。
親友の紹介で、同郷の徳田秋声や室生犀星と面識を得、
21歳の時に秋声の伝で演芸画報社に入社した。
 
奇想天外というか、歯に衣を着せぬ物言いの清造は
10年余で出版社をやめた。
 
論争を続けた芥川龍之介とは、
最後まで書簡を交わす間柄だったという。
 
西光寺の本堂です。
イメージ 5
 
藤澤清造の作品「根津権現裏」は、
自分をモデルに、貧困と病苦からくる無力感や怒りを綴っている。
島崎藤村や田山花袋、久保田万太郎などが賛辞を送ったという。
 
身元不明者として荼毘に付された清造は、
後日、徳田秋声や室生犀星らにより、
芝増上寺別院で葬儀が行われた。
イメージ 6
 
今年1月29日の命日に西光寺で西村賢太さんが参列し、
12回目の清造忌、追悼法要が営まれた。
 
墓前に芥川賞の受賞を報告し、
宿願という全七巻の「藤澤清造全集」の刊行について、
印税で何とか出したいと語った。
 
来年は没後80年、地元七尾市でも清造に想いを寄せる人が多い。
 
お二人のお墓の横に、能登が生んだ大横綱・阿武松のお墓もあった。
イメージ 7
 
苦しさを笑い飛ばすかのような藤澤清造。
 
綺麗事だけでは生きていけないこの世。
 
人間の本質とは。
 
不幸の根源を抉り出す執念。
 
西村賢太さんが私淑したその意義を
 
この歴史的災害に遭遇した今、
 
日本人として、あらためて噛み締めて見たい。