知事小池さんは
移転反対を理解してくれていた
僕らの困る根拠を理解してくれていた
築地の暖簾を理解していた
そして何よりも
我が国の産業の99%以上ある
中小零細企業を守ろうとしていた
そんな王道をゆく人にも
分厚い壁があった
こうして豊洲開場してみてこんな窮屈は分かっていて
分厚い壁の人は 何を考え何を隠し持っていたのだろうか
「築地再開発なんか絶対させねー」
この言葉を言い放った人
それが一部のための利権でなかったことを祈る
知事小池さんは
移転反対を理解してくれていた
僕らの困る根拠を理解してくれていた
築地の暖簾を理解していた
そして何よりも
我が国の産業の99%以上ある
中小零細企業を守ろうとしていた
そんな王道をゆく人にも
分厚い壁があった
こうして豊洲開場してみてこんな窮屈は分かっていて
分厚い壁の人は 何を考え何を隠し持っていたのだろうか
「築地再開発なんか絶対させねー」
この言葉を言い放った人
それが一部のための利権でなかったことを祈る
開場当時は マスコミでも様々な意見と報道
新しくても 駄目なものはダメ
豊洲市場を たとえ称賛する報道があっても
それは表面だけ
体裁を繕うインタビューに応える人の言葉
築地では朝3時から就業だった小生が
豊洲に移ってからは 出勤0時でないと追いつかない
他の仲卸も 困っていない人はいない
駐車場の料金が高い
駐車場の権利が取れない
使い勝手が悪い
重層構造だから 配達の時間がかかりすぎ
段取りの窮屈を仲卸に求める
最悪市場がここにある
これでは新たに仕入れに来るとか
普段は他市場で仕入れの人が
たまには豊洲の品物を見に行こうか
の興味を削いでしまう そんな劣悪市場
それが豊洲市場
今まで反対運動をしてきた
僕らの活動論拠の正しいことが
皮肉にも証明された 悲しい実情
困った困った
今日は10月30日
明日は月末の市場+売れ行き最悪の 水曜日=
食欲の秋とも言われたこの時期で
売れ口の悪さは 過去にないくらいのもの
開場して15日
売り上げの数字が悪くても
仕事の始めは築地での作業より二時間早い段取りが必要
仕事の終わりは 築地での流れより一時間も余計にかかる
豊洲市場の作業性の悪さが ここにもあり
その悪さが 仲卸の経営を圧迫してゆく