水芭蕉 純米吟醸を飲んでみました。
どこかのスーパーで群馬のお酒を売っていて
日本酒160で紹介した谷川岳のイメージがよく、
「水芭蕉」の評判も聞いていたので買って来ました。
早速飲んで見ると
美味しいです。
クリアな甘みがひろがります。
透明感があるお酒です。
にほんしゅとしての辛みが少ないということなのかもしれません。
味としてはちょっと癖があります。
米か水か酵母などがちょっと変わっているのかな?
永井酒造は群馬県利根郡川場村にある酒蔵です。
1886年明治18年創業です。
HPによると
初代永井庄治の「酒造りを始めたい」という想いと、
上州・武尊山に降る雨や雪が尾瀬の大地で濾過された
天然水がここ川場村で交錯、融合。
創業明治19年。初代当主が、川場村の「水」と出会い
永井酒造の酒造りがスタートしました。
そして「惚れ込んだ水」を守るために、
酒の仕込み水が取れる沢の両脇の森を少しずつ買い足し、
自然の恵をまるごと守る取り組みも行っていったのです。」
とのこと。
やはり水がいいんですね。
クリアーな飲み口はこの水の影響ですね。


