Isekado 1.5%IPAを飲んでみました。

 

 

イオンに行ったら見慣れない銀のIsekadoが売っていましたので

早速飲んで見ると

うまいです。

IPAなので十分に苦みが効いています。

飲んでみると若干フルーティーさを感じます。

色の感じはベルギーの白ビールににています。

アルコールは1.5%の微アルだけど

いい感じのビールになっています。 

写真に手がうつりこんでいますね。

伊勢角屋麦酒のHPを見てみると

「ISEKADOのルーツは、遥か戦国時代から名物餅で

伊勢神宮の参拝客をもてなしてきた茶店「角屋」にあります。

大正時代には味噌・醤油づくりを始め、

その醸造技術がクラフトビールの世界に参入する

背景となりました。1997年の創業以来、

合言葉は「伊勢から世界へ」。」

とのことです。

ちなみに餅はまだ売っていて、HPには

「二軒茶屋餅の創業は天正年間(一五七五年)。
「二軒茶屋」というのは町の名前で
伊勢中心部を流れる勢田川の船着き場に
当店の先祖である「角屋」と「湊屋」という
二軒の茶屋ができたことに由来し
そこから当店の餅は「二軒茶屋餅」と
呼ばれるようになったと伝えられています。」

ということです。

餅は伊勢市でしか買えないようです。

今回四日市の「ながもち」は買ってきました。