睦という日本酒を飲んでみました。

 

 

加賀の井は日本酒54で紹介しましたが

ブラジルのマナウスで飲んだので

いまいち美味しいと思いませんでした。

日本人駐在員が日本から持ってきて保存してあったのだけど

地球半周して時間が経っていたからかもしれません。

今回は加賀の井の睦というお酒を買ってみました。

早速飲んで見ると

うまいです。

これぞ純米酒というお酒でした

辛み無し、えぐみ無し、いつもの純米酒です。

甘みが若干強いような感じがしますが

嫌な感じではないです。

なかなか美味しい日本酒です。

ちょっと加賀の井のイメージがよくなりました。

 

加賀の井酒造は新潟県糸魚川市にある酒蔵です。

HPによると

「加賀の井酒造の当地創業は慶安3年・1650年。 

その後、1652年(承応元年)に当蔵内に加賀百万石

・加賀藩前田家が参勤交代の際に使用する糸魚川本陣が

置かれ、加賀藩を始めとする加州三藩の藩主、

家老に献上、愛飲されていたと言われています。 

酒銘である『加賀の井』は、加賀前田家3代目の

前田利常公より命名され、以降今日まで大切に

受け継いで参りました。」

とあります。

加賀藩は新潟回りで江戸に参勤交代をしていたのですね。

加賀の井は2006年には債務整理、

2016年には糸魚川の大火事で消失と

いろいろ苦難を味わっています。

この睦は

「イオンリカーが全国の蔵元と共同開発している、

純米大吟醸のシリーズのお酒。」とのことです。

ネットでは買えません。