越乃寒梅 純米吟醸を飲んでみました。

 

越乃寒梅は過去の普通酒(24)と特別本醸造(161)

亀田郷大江山産(215)と3回紹介してきましたが

そういえば純米吟醸を飲んでいないなと気が付いて

スーパーで購入しました。

早速飲んでみると

ドライです。

甘みが一切ない感じ。

お酒としては美味しいが平坦な味という感じです。

不味くなくどちらかというと好きなタイプのお酒です。

最後の方は燗して飲んでみましたが

ちょっと渋みが出る気がしました。

いずれにしてもおいしいお酒です。 

このお酒は普通の純米吟醸ではなく「浹」という

名前がついていて、これは「あまね」と読むようです。

HPによると

「香りと味のバランスを徹底して追求し、

しっとり柔らかで素直な飲み口とともに、

上品で穏やかな香りを感じられる

純米吟醸酒に仕上げました。

「浹(=広く行き渡る)」の名が表すように、

越乃寒梅の世界に新たな広がりをもたらす一杯です。」

とあります。

「あまねく」のあまねだったんですね。

石本酒造な新潟県江南区にある酒蔵で

創業は1907年、明治40年、

117年の歴史ある酒蔵です。