美冨久を飲んでみました。

 

 

これも滋賀県の近鉄デパートで買ったお酒です。

早速飲んで見ると

純米酒ですがちょっと

辛味に似た味がします。

米の甘みは吞んだ後に

口に広がります。

辛味と甘みのバランスが

良い日本酒かも。

「美冨久」の真ん中の「冨」は

「富」ではなく、ウ冠ではなく

ワ冠になっています。

「ミフク」と読むようです。

 

また買った時には

特に気にしていなかったのですが、

美冨久酒造は甲賀市にある

ということでラベルに

小さな忍者が書いてあります。

で、ラベルはなにか忍者ゲームの

画面のようになっています。

下の方にはゲームのメッセージの

ようなものがあり

「ミフクがあらわれた。こうかさんの

さかまいでつくった

じゅんまいぎんじょうしゅだ」と

書いてあります。

上の方にコウカトウカイドーという

主人公のレベル表示があります。

美冨久酒造は滋賀県甲賀市水口町に

ある酒蔵です。

HPを見ると

「江戸時代より交通の要所として

栄えた、東海道五十三次・五十番目の

宿場町“水口宿”の街道筋に

蔵を構えて、平成29年で

創業100周年を迎えました。」

とあります。

平成29年は2017年なので1917年、

大正6年創業、

今年で107年になります。

従業員22名の酒蔵ですが、

HPはかなり大手の酒蔵に似ています。

 

お酒はうっすら

黄みを帯びていました。