金升 碧 を飲んでみました。
駅の酒屋においてあって、あれっいままで飲んだこと無いな
と思って早速買ってかえりました。
家で早速飲んで見ると
清酒だがほんのり甘みあり、
でも清酒ならではの辛味もあり、
全体としては普通に美味しいお酒です。
普通の清酒でこれだけうまければ
毎日飲む酒としてぴったりとおもいます。
冷酒で飲んでいましたが
途中から燗して飲んだら
辛味消えて美味しさ増でした。
金升酒造は新潟県新発田市にある酒蔵です。
金升酒造のHPによると
「文政5年(1822年)、新潟県北蒲原郡岡方村長戸呂(現・新潟市)で
初代高橋善之助が高橋酒造店を創業、
明治16年(1883年)に濁川村名目所(現・新潟市)に移ります。
大正8年(1919年)、三代目高橋耘平(うんぺい)が、
旧新発田藩主溝口侯御菜園跡地(現・新発田市)への
蔵の移転を決定しました。御菜園とは薬草園のことです。」
とのこと。
その後戦後にウイスキー製造なども行い、昭和30年から
清酒製造に戻ったとのこと。
ドメーヌ高橋という生原酒も売っています。
うっすら黄みを帯びていました。