Repubrew 69 IPAを飲んでみました。

 

イオンにおいてあったのですが、

最初外国のビールとおもって買いました。

よく見ると静岡県のビールでした。

早速飲んで見ると

フルーティーなIPAです。

苦味も強くて美味しいです。

私の好きなタイプのビールです。

醸造課程で糖類をいれているようですが、

基本麦芽とホップのお酒で

アルコール度数が7度のビールです。

 

69IPAの69の意味はIBU(世界苦味基準)が69だということです。

RepubrewのHPをみても書いてなかったので

他のブログを参照したのですが

このブロガーはどうやってそれがわかったのかな?

Repubrewは静岡県沼津市にあるビールメーカーで

レストランなんかも経営しています。

HPによると

「ピンクグレープフルーツやオレンジを思わせる

柑橘のアロマやマンゴーを思わせるアロマが中心です。
モルトの少しの芳ばしさとホップの力強い香りをメインに、

えぐみは極限まで少なく、しっかりと苦いのにサラッと流れるように作りました。
ビールが苦手な方でも飲みやすい味わいです。」

とあります。

確かにフルーティさはちょっとびっくりするくらいです。