九郎左衛門 雁金麻ノ葉を飲んでみました。
これも酒田市のお土産屋で買って見たお酒です。
お酒の名前が判別しにくいラベルです。
とりあえず左側に小さく書いてある「雁金麻ノ葉」が
銘柄だとおもったのですが実際は右側にある
「九郎左衛門」お酒の銘柄のようです。
雁金麻ノ葉は「かりがねあさのは」と読みます。
早速飲んで見ると
本醸造なのにドライでうまいです。
かなりレベルが高いお酒に感じました。
山形の酒はうまいなあ。
えぐみ辛味一切無しです。
創業は明治3年1870年ですが、
HPによると、それ以前から庄屋をやっていた新藤家が
副業として酒を醸造していたとあります。
酒蔵は山形県米沢市にあります。
お酒はほんのり黄みをおびてました。