20年前の日記再掲示。

2001年9月4日の日記です。

■2001/09/04 (火) LAN、Rossini、コードレスマウス 

明日Stuttgartでプレゼンなので今日は最後の追い込みというつもりだったが、

意外なことに午前中で仕事が片付いてしまった。

午後はパソコンの設定なんかでほとんど時間が無くなってしまった。

しかしLANというのはいろいろ難しい。

マウスみたいにどれに付けてもすぐに動くというのでなければ、素人がつなげない。

将来的にはそうなるのだろうけれど。

夜にMO氏とイタリアンレストランのRossiniに行く。

MO氏は赴任したばかりでまだ家族がいないのだ。

RossiniはAlcesterにあるレストランである。

Portwayよりは落ちるが、気楽にいける。
ビターと白ワインを飲みながら、前菜にパスタを2品頼んでシェアする。

定番のアーリオオーリオペペロンチーノとペンネのトマトソースにした。

ペンネの方はクリームの入ったトマトソースだった。

まあまあおいしい。

メインではハリバットを頼む。

なんとなくイギリスで肉を食っていいのだろうかという気になったのだ。

ハリバットは皮のあたりに脂があって、おいしかった。

この魚は、でもグリルより、日本風に焼くのがおいしいと思った。

ハリバットにはオマールソースがかかっていた。

夕食の後、ホテルに帰って寝ることにする。

もうちょっと酒でも飲もうかと思ったが、やめておいた。

泊まったホテルはFoxltdiateなのでパブが隣接しているのだけれど。

昼間買ったコードレスのマウスがOptical Typeなので

電池を抜かないといつまでも赤く点滅している。

この赤がなんとなく気になって眠れない。

ついに寝る前に電池を抜いた。

 

□□□

解説します。

いまではLANでなくWifiですが比較的簡単につなげられますよね。

当時はLANの設定など大変でした。

イタメシ屋でたべたハリバットって日本語ではオヒョウといいますが

カラスガレイの仲間です。日本ではほとんどカラスガレイと呼ばれるようです。

(僕の住む地方だけかも)

イタメシ屋に一緒に行ったMO氏ってだれだったかな?

 

今日の焼酎はれんと 奄美大島開運酒造です。

 

 

喜界島の黒糖焼酎はほぼ飲み尽くした(やまやに売ってる物だけだが)ので

奄美大島の「れんと」というのを買って見ました。

瓶は綺麗な水色です。

夏の奄美大島のイメージなのかも。

飲んで見ると喜界島系より甘みが少なく、飲みやすいのですが

黒糖さが弱いような気がします。

ただし食中酒としてはいい感じかもしれません。

この焼酎はなんと音響熟成しているとのこと。

なので名前も音楽のゆっくりのテンポの意味でLentoなのでしょう。