20年前の日記再掲示。
2001年9月2日の日記です。
■2001/09/02 (日) 他人丼、連銀、コインの絵柄
あしたから出張なので、あまり物のパプリカと
豚肉とたまねぎと卵で他人丼を作って食べる。
実は先週の日本人会のゴルフ大会で米10kgがお土産で出たのだが、
これがスペイン米であまりおいしくない。
味は普通の中華料理屋で出る白いご飯というかんじだろうか?
炊きたては何とか食べられるが、時間が経つとそのままで食べるのがつらい。
そこで親子丼とか、他人丼とかにすると何とか消化できるのである。
来年の一月から通貨がユーロに切り替わる。
あまり気にしていなかったが話を聞くと、切り替え期間は半年なのだそうだ。
半年の間に今の現金をユーロに変えておかなければならない。
これも聞いた話だが、通貨を変更してもらうのは連邦銀行なのだそうだ。
普通の銀行では変えてくれないのだろうか?
問題はいままでさまざまな国に行ったものだからいろんな国の通貨が残っていることだ。
KPMGに聞いてみたら、連邦銀行なら他の国の通貨も紙幣に限って換えてくれるということだ。
あまり真剣に考えたことがなかったが、にわかに心配になってきた。
先日銀行に行ったら、ユーロ加盟の各国のコインの一覧表があった。
コインは2ユーロと1ユーロ玉、それと補助通貨のセントの50、20、10、5、2、1セント玉である。
片面は数字が書いてあって、この面は各国同じらしい。
反対の面はそれぞれの国が独自の絵柄にしている。
これができるのならイギリスも女王の顔を硬貨に入れられるのに。
ちなみにオランダは今と同じような女王の横顔だ。
ドイツは鷲の絵になる。
□□□
解説します。
今日のビールはOlvi Tupla Pukkiです。
やまやでうっていました。
オルヴィ トゥップラブッキと読むビールです。
アルコールが高くて8.5%。
まずくはないのですが味としてはいまいちの感じがしました。
フィンランドのビールです。
輸入はコルドンヴェール株式会社です。