20年前の日記再掲示。

4月19日からはすでに掲示済のため

昨年掲示できなかった9月1日から9月18日までを掲示します。

 

■2001/09/01 (土) 秋風、ファヒータサンド、感電死 

先週の日曜日のゴルフはすごく暑かったのだが、

今週に入ってあっという間に冷え込んでしまった。もはや秋である。

車の温度計を見たら15度であった。

いつものようにいい気になって半袖で出ていたら、寒くて凍えていただろう。

今日は寒そうだなと思って長袖シャツで出かけたのだが、長袖一枚でも寒い。

こっちの人間は既に厚着している。

昼に調べ物のため市のミュージアムへ行く。

行く前に腹が減ったのでSAMSというサンドイッチ屋でファヒータのサンドイッチを食べる。

立ち食いだが、それにコーヒーを頼んで全部で6DMくらい。安くてうまい。

特にメキシカンというファヒータサンドは絶品だ。

ほうれん草のような色の緑のぱりぱりした野菜が沢山はさんであって食感も良く、

食べたあと健康によさそうな気分もいい。

市のミュージアムの後でドイツ博物館に久しぶりに行く。

お目当ての調べ物をした後で、日本から以前Munchのバイクを見てほしいという

依頼がきたのを思い出して探してみる。

くまなく探したが見つからなかった。

以前Munch社のホームページを見ていたら一台はドイツ博物館に

寄贈したと書いてあったような気がしたが、

おそらく寄贈しただけで、どこかに眠っているのかもしれない。

ドイツ博物館で感心するのは、機械加工の設備の展示コーナーがあるところだ。

どこかの町工場のようであまり人気のないコーナーなのだが、

機械加工のほとんどの設備が全部展示されている。

こんなものをきちんと展示する心意気が良いではないか。

また、発電のコーナーはなんとなく感電しそうで怖い。

□□□

解説します。

ドイツは9月になると寒くなります。

ミュンヘン市のミュージアムにはおそらく当時調べていた

森鴎外について調べに行ったとおもいます。

ドイツ博物館も時々行くのは良いですね。

とくに機械加工を仕事にしている人は感心するかもしれません。

 

今日のビールは Blue Moonです。

 

 

ベルギーの白ビールですがベルギー製造ではなくベトナム製造です。

ベルギースタイルの白ビールをベトナムの醸造会社が作っているということのようです。

飲んで見るとなかなか美味しいビールでした。

ちゃんと白ビールになっています。

値段もそんなに高くないからいいですね。

輸入は日本酒の白鶴酒造です。