20年前の日記再掲示。

2001年2月9日の日記です。

■2001/02/09 (金) 虹、M&S、クリスマスバウチャー 

夜は冷凍ピザを食べる。こっちの冷凍ピザはまあまあおいしいので大好きだ。
5Lが無くなって、ドイツのスパークリングワインを飲む。

ラベルに虹のようなものが入っている奴で、僕らは「虹ちゃん」と呼んでいる。ドイツのトレアーのワインだ。
味はちょっとだけ甘みを感じるが

他のスパークリングワインとくらべるととてもおいしい。

値段も350円はうれしい。

イギリスでは冷凍食品が発達している。

日本では袋に入ったレトルトがものすごく発達しているが、

イギリスは電子レンジだけで食べれる「チン料理」が主流だ。

特にインド料理はうまい。
先日の日本人の会合で以前イギリスに駐在していた人が、

センズベリーのカレーがおいしいと言っていた。

僕もセンズベリーのカレーは好きなのだが、

それよりもMARKS & Spencerのシリーズが格別である。

彼は残念ながら、センズベリー派でM&Sは遠くて行かなかったと言っていた。

僕らはチン料理といえばM&S派で良く買いに行った。

BirminghamのCity CenterのM&Sの地下は特に品揃えがいい。

ここでアロマティック ペキンダックのチンまで買って食べてしまった。

うちの会社はクリスマスに特別にバウチャーを従業員に渡す。

バウチャーはTesco、センズベリー、M&Sなど好きなスーパーを選べる。

一年目はセンズベリーにしたが、2年目はオランダに移動になったのでM&Sにした。

アムステルダムにM&Sがあるからだ。(3年目以降は現金にしてもらった。)

しかし結局アムスのM&Sには行く機会がなく、

バウチャーが残ってしまった。

時々イギリス出張でM&Sのチン料理を買って帰るのだが、

はたからみると、よほどイギリスのチン料理が好きと思われているだろう。

 

□□□

解説します。

イギリスの冷凍食品の話ですが、フランスの方が冷凍は進んでいたかもしれません。

Picardなどはフランスですからね。

もっとも日本の冷凍食品の方が美味しいかも。

ただし、日本では見られないような変わった冷凍食品が

本当にいろいろあったのでこの日の日記のような

感想になったのでしょう。

外国人からみると日本の冷凍食品の方が

不思議な物がいっぱいあるかもしれません。

 

今日のビールはBirra Italiaです。

 

 

やまやで売っているイタリアのビールです。

Birra Italiaってイタリアのビールって意味なので

やまやがどこかに作ってもらっているか

何かの銘柄にBirra Italiaのラベルを貼って

日本向けに輸出してもらっているのかもしれません。

飲んで見ると美味しいピルスナーです。

ミラノは比較的ミュンヘンなどに近いから

美味しいビールをつくれるのでしょう。

輸入元はコルドンヴェール株式会社です。